5月12日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

5月12日、今日は何の日?

ここでは、5月12日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

 

目次

国際看護師の日(5月12日 記念日)

1965年に国際看護師協会(ICN)が設立したこの日は、フローレンス・ナイチンゲール(1820-1910年)の生誕日にあたり、彼女の近代看護の基礎を築いた功績を讃えるために制定されました。

英語では「International Nurses Day」と呼ばれ、看護師たちの社会への貢献を祝うことが目的です。

 

毎年、ICNがテーマを決定し、2017年は「Nurses: A Voice to Lead: Achieving the Sustainable Development Goals」というテーマが掲げられました。

2002年3月に「看護婦」から「看護師」への呼称変更とともに、「国際看護師の日」と改称されました。

 

アメリカとカナダでは、5月9日から15日までを「国民看護週間」として祝います。

また、この日は日本で「看護の日」としても知られ、「ナイチンゲール・デー」とも呼ばれています。

袋物の日(5月第2日曜日 記念日)

東京都台東区柳橋に本部を置く日本ハンドバッグ協会(JHA)が制定したこの記念日は、日本の袋物産業を代表するものとして活動しています。

5月第2日曜日にあたる「母の日」と同日に設定されており、袋物の需要を高めることが目的です。

 

この日は、「母の日」にハンドバッグを贈る習慣を広め、袋物をアピールするために選ばれました。

日本記念日協会によって認定・登録されていましたが、2023年11月時点では同協会の認定記念日としては確認できません。

 

袋物は、買い物袋やハンドバッグなど、様々な品物を入れて持ち運ぶための袋状の入れ物を指します。

日本では、鎌倉から室町時代に家族の財産を袋に入れて管理する習慣があり、「オフクロサマ」という言葉が「オフクロ」の語源となったとされています。

 

また、明治維新の頃に外国から鞄やランドセルが伝わり、女性用のハンドバッグや財布などの小物が登場しました。

ドレスなどの女性服にはポケットが少ないため、成人女性はハンドバッグを携行して財布や化粧品などを持ち運ぶことが一般的です。

母の日(5月第2日曜日 記念日)

母親への感謝と敬愛を表現する日で、日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝われます。

この日は「Mother’s Day」として知られ、世界中でさまざまな日付で祝われる伝統を持っています。

 

1907年5月12日、アメリカのアンナ・ジャービスが故母の思い出を称え、教会で白いカーネーションを配る記念行事を開催したことが、現代の「母の日」の起源とされています。

この行事に感銘を受けた人々が母親を称える日の重要性を広め、1908年5月10日には最初の「母の日」の祝賀が行われました。

 

そして、1914年にはアメリカで公式に「母の日」として5月の第2日曜日が定められました。

日本では、1913年に青山学院で最初の母の日の礼拝が行われました。

 

アンナからのメッセージを受け取った青山学院の女性宣教師たちが積極的に「母の日」を広め、1949年頃からはアメリカに倣って5月の第2日曜日に祝われるようになりました。

カーネーションは母性愛の象徴とされ、この日には母親に花を贈る習慣が一般的です。

 

「母の日」は、父親を称える「父の日」や、同じく5月第2日曜日に祝われる「袋物の日」と関連しています。

「母の日」にはカーネーションが贈られる一方で、「父の日」にはバラが贈られることが多いです。

看護の日(5月12日 記念日)

1990年に厚生労働省によって設立されたこの日は、看護師たちの努力を讃え、看護の精神と相互支援の心を広めることを目的としています。

この日はイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来しており、彼女の功績を記念して選ばれました。

 

1991年には「看護の日制定を願う会」がこの日を日本記念日協会の記念日として正式に登録しました。

この記念日を含む1週間は「看護週間」として指定されており、各地で看護に関する様々なイベントが開催されます。

 

例えば、「ふれあい看護体験」や「看護の出前授業」などがあります。

2017年の「看護週間」は5月7日から13日までで、「看護の心をみんなの心に」というテーマが掲げられました。

ナイチンゲール・デー(5月12日 記念日)

赤十字社が1920年に制定したこの記念日は、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日を記念しています。

彼女は近代看護の基礎を築いた人物として称えられています。

 

ナイチンゲールは1820年5月12日、イタリアのフィレンツェで生まれました。

彼女は裕福な家庭で育ち、多様な教育を受けました。

 

やがて彼女は人々を助ける仕事をしたいと願い、看護師としての道を歩み始めました。

クリミア戦争中、彼女は野戦病院で負傷兵の看護に尽力し、看護の重要性を広く認識させました。

 

また、彼女は統計学を用いた医療衛生改革にも取り組みました。

ナイチンゲールは1860年に世界初の宗教系でない看護学校であるナイチンゲール看護学校を設立しました。

 

彼女は「われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸せのために身を捧げん」という言葉を残し、90歳で亡くなりました。

 

現在、彼女の功績を記念するフローレンス・ナイチンゲール博物館がロンドンにあります。

この日は「国際看護師の日」と「看護の日」でもあり、ナイチンゲールの貢献を称えるとともに、看護師たちの努力を讃える日となっています。

アセロラの日(アセローラの日)(5月12日 記念日)

沖縄県国頭郡本部町にある町役場や商工会、観光協会、熱帯果樹研究会などが集まって組成した「アセローラの日」制定委員会が1999年にこの記念日を設立しました。

この日はアセロラの最初の収穫期と重なるため選ばれました。

 

本部町はアセロラ生産の先駆けとして知られ、この記念日を通じてアセロラの知名度を上げ、地域振興を目指しています。

記念日は日本記念日協会によって「アセローラの日」として認定されており、この日には本部町でさまざまなイベントが開催されます。

 

アセロラはビタミンCを豊富に含む果物で、「ビタミンCの王様」とも称されます。

日本では1958年に沖縄県に導入され、沖縄の気候と土壌に適しているため、栽培が盛んに行われています。

 

熟した果実は傷みやすいため、新鮮な状態での流通は少なく、主に清涼飲料水やジャム、ゼリーなどの加工品として利用されています。

民生委員・児童委員の日(5月12日 記念日)

全国民生委員児童委員連合会(全民児連)が1977年に制定したこの日は、1917年に岡山県で開始された済世顧問制度を記念しています。

この制度は民生委員制度の前身とされ、地域の貧しい人々の相談に乗り、貧困の事前防止を目的としていました。

 

民生委員は、地域住民の福祉向上に努める民間の奉仕者で、生活困窮者の保護指導や福祉事務所の業務支援などを行います。

彼らは市町村区域に配置され、厚生労働大臣からの委託を受けて活動しています。

 

また、民生委員は児童福祉法に基づき、児童委員も兼務します。

児童委員は、地域の子どもたちが安心して暮らせるよう、児童や妊産婦の生活環境を把握し、保護や福祉に関する相談や支援、指導を行う役割を担っています。

海上保安の日(5月12日 記念日)

海上保安庁が1948年に「開庁記念日」として制定し、2000年から「海上保安の日」と改称されました。

この日は海上保安庁が発足し、初代長官・大久保武雄が庁舎屋上にコンパスマークの庁旗を掲げた日を記念しています。

 

海上保安庁は、アメリカの沿岸警備隊をモデルに設立されました。

「海上保安の日」は、海上保安庁の役割や活動についての理解を深め、地域住民に親しまれることを目的としています。

 

海上保安庁は「海の警察」として、海上の安全と治安の確保、海難救助、交通安全の確保、防災や環境保全などを任務としています。

モットーは「正義仁愛」で、これは海上保安庁発足時に初代長官が職員に訓示した言葉に基づいています。

 

海上保安庁は、諸外国の沿岸警備隊や国境警備隊と同様の準軍事組織と見なされることもあります。

関連する記念日として、4月26日は「海上自衛隊の日」、11月1日は「自衛隊記念日」となっています。

LKM512の日(5月12日 記念日)

協同乳業株式会社が制定したこの記念日は、同社が研究を重ねているビフィズス菌「LKM512」を含むヨーグルトを広くPRすることを目的としています。

この日は「LKM512」の「512」にちなみ、5月12日に設定されました。

 

記念日は日本記念日協会によって認定され、セミナーやイベントが開催されることで「LKM512」の特性をアピールします。

「LKM512」は、「Bifidobacterium animalis subsp.lactis」というビフィズス菌の菌株で、胃酸に強く腸まで届きやすい特徴を持ちます。

 

また、大腸でポリアミンを生成し、腸内環境を改善する効果があります。

便秘改善やアトピー性皮膚炎の軽減など、さまざまな健康効果が確認されており、国際的な科学雑誌にもその研究成果が発表されています。

ザリガニの日(5月12日 記念日)

1927年のこの日、神奈川県の養殖業者がアメリカ・ニューオーリンズからアメリカザリガニを輸入しました。

当初100匹が出荷されましたが、日本に到着したのは20匹のみでした。

 

これらのザリガニは養殖池から脱走し、その後、日本全国に広がっていきました。

現在、アメリカザリガニは日本で最も一般的なザリガニ種となっています。

 

アメリカザリガニは、水生植物や水生昆虫を捕食することで陸水生態系に影響を及ぼします。

また、ザリガニカビ病を媒介し、在来種のニホンザリガニを脅かしています。

 

これらの理由から、日本生態学会によって「日本の侵略的外来種ワースト100」に選定されています。

同様に、ウシガエルも日本の生態系に悪影響を与える外来種として指摘されています。

こてっちゃんの日(5月12日 記念日)

兵庫県西宮市に拠点を置くエスフーズ株式会社が、自社の看板商品である「こてっちゃん」の魅力を広めるために制定した記念日です。

日付は「こてつ(5月12日)」の語呂合わせから選ばれました。2018年に日本記念日協会によって公式に認定されました。

 

「こてっちゃん」はフライパンで炒めるだけで手軽に楽しめる牛モツ料理で、そのコクと旨味が特徴です。

商品ラインナップには「こてっちゃん コク味噌味」や「こてっちゃん にんにく塩味」などがあり、さまざまな味わいを提供しています。

 

公式サイトでは「こてっちゃん」を使ったオリジナルレシピも紹介されており、家庭での料理のバリエーションを広げることができます。

永平寺胡麻豆腐の日(5月12日 記念日)

福井県永平寺町にある株式会社團助が、大本山永平寺御用達の胡麻豆腐の美味しさと魅力を伝えるために制定した記念日です。

日付は「ごまどうふ(5月12日)」の語呂合わせから選ばれました。2017年に日本記念日協会によって認定されました。

 

永平寺胡麻豆腐は、精進料理の代表格であり、永平寺の開祖・道元禅師の精神を受け継いだものです。

修行僧たちのタンパク源として重宝されてきた胡麻は、さまざまな精進料理に活用されており、その中でも胡麻豆腐はもてなしの心を象徴する品として位置づけられています。

箕輪町安全安心の日(5月12日 記念日)

長野県上伊那郡箕輪町が制定した記念日で、2012年5月12日に世界保健機関(WHO)からセーフコミュニティの国際認証を受けたことを記念しています。

これにより、箕輪町は国内で4番目、長野県内の自治体としては初めてこの認証を取得しました。

 

この記念日は、セーフコミュニティ活動を通じて、さらなる安全・安心なまちづくりを目指すことを目的としています。

日本記念日協会によって認定されています。

 

セーフコミュニティとは、日常生活における事故やけがの予防を通じて、地域住民が安全で安心なまちづくりを進めるコミュニティのことを指します。

これはスウェーデンで始まった取り組みであり、認証を受けるためには7つの指標に基づく活動や計画の実施が求められます。

豆腐の日(10月2日・毎月12日 記念日)

日本豆腐協会が1993年に制定したこの記念日は、豆腐の魅力を広く伝えることを目的としています。

10月2日は「とうふ」の語呂合わせによる日付であり、毎月12日も同様に「豆腐の日」としています。

 

豆腐は大豆の搾り汁を凝固剤で固めた食品で、東アジアや東南アジアで広く食されています。

日本では「腐」の字を避けて「豆富」や「豆冨」と表記されることもあります。

 

日本の豆腐は柔らかく淡白な味わいが特徴で、冷奴や味噌汁、湯豆腐などさまざまな料理に利用されています。

KOIVE(コイヴ)の日(5月12日 記念日)

株式会社養生堂企画が制定したこの記念日は、同社のスキンケアブランド「KOIVE」の魅力を伝えることを目的としています。

日付は「コイヴ」の語呂合わせによる5月12日に設定されました。2021年に日本記念日協会によって認定されました。

 

KOIVEは、限られた期間にしか採取できない天然白樺樹液を使用したスキンケア商品を展開しています。

同社は中国の養生堂有限公司の日本法人の子会社として2019年に設立されましたが、新型コロナウイルスの影響や中国のロックダウンによる物流の停滞などで業績が悪化し、2022年9月に破産手続きを開始しました。

パンの日(毎月12日 記念日)

パン食普及協議会が1983年に制定した「パンの日」は、毎月12日に設定されています。

この日は、1842年4月12日に伊豆国で江川太郎左衛門英龍によって日本で初めて「兵糧パン」が作られた日を記念しています。

 

パンの普及を目的としており、全国のパン屋では様々なイベントやキャンペーンが実施されることがあります。

パンは世界中で主食として親しまれており、様々な種類があります。

 

日本では、あんパンやメロンパンなどの菓子パンや、サンドイッチに使われる食パンなどが人気です。

育児の日(毎月12日 記念日)

兵庫県の地元紙「神戸新聞」を発行する株式会社神戸新聞社が制定した「育児の日」は、毎月12日に設定されています。

この日は、「いくじ」と読む語呂合わせによるもので、社会全体で子育てについて考える機会として設けられました。

 

地域が一体となって子育てしやすい環境を作ることが目的です。

神戸新聞社は2003年からこの記念日を提唱し、育児や子育てに関する様々な企画を実施しています。

 

2015年には日本記念日協会から「記念日文化功労賞」を受賞しています。

愛鳥週間(バードウィーク)(5月10日~16日 記念日)

環境省が1950年に制定した「愛鳥週間」は、5月10日から16日の1週間にわたって開催されます。

この週間は、野鳥とその生息環境の保護の重要性を啓発する目的で設けられました。

 

アメリカで始まった「バードデー」に触発され、日本では最初に4月10日が「愛鳥の日」として制定されましたが、後に5月10日に変更されました。

この時期は野鳥の活動が活発になるため、野鳥保護に関するイベントや教育活動が全国で行われます。

わんにゃんの日(毎月12日 記念日)

株式会社サイバーエージェントが制定した「わんにゃんの日」は、毎月12日に設定されています。

この日は犬と猫の鳴き声を表す「わん」と「にゃん」から名付けられました。

 

記念日は動物愛護の意識を高めるために設けられ、動物愛護関連団体への寄付活動などが行われます。

かつては「パシャっとLOVEドネーション」プロジェクトの一環として設立されましたが、サービスは2017年に終了しています。

 

また、銀座コージーコーナーが「ワンニャンの日」として毎月12日にキャンペーンを行っていたこともあります。

5月12日生まれの有名人

名前 職業 生年 誕生日
奥田民生 シンガーソングライター 1965年 5月12日
裕木奈江 女優 1970年 5月12日
渡辺徹 俳優 1961年 5月12日
石黒彩 モーニング娘。 1978年 5月12日
近藤隆 声優 1979年 5月12日
鷲見玲奈 テレビ東京アナウンサー 1990年 5月12日
デントナ 東京ヤクルトスワローズ 1982年 5月12日
福田薫 お笑い芸人 U字工事 1978年 5月12日
吉村憲二 芸人 ブロードキャスト 1978年 5月12日
坂本りおん グラビアアイドル 1991年 5月12日
藤井秀悟 プロ野球選手 1977年 5月12日
高見盛精彦 大相撲 1976年 5月12日
鉄拳 お笑い 1972年 5月12日
東口順昭 サッカー選手 1986年 5月12日
井端弘和 プロ野球選手 1975年 5月12日
峰剛一 ナレーター フリーアナウンサー 1959年 5月12日
まいける お笑いタレント、ダンサー 1972年 5月12日
高山勝成 プロボクサー 1983年 5月12日
菅田琳寧 ジャニーズJr. 1998年 5月12日
森野徹 サッカー選手 1987年 5月12日
大久保佳代子 お笑い芸人 1971年 5月12日
EPO シンガーソングライター 1960年 5月12日
阿部真宏 プロ野球選手 1978年 5月12日
余貴美子 女優 1956年 5月12日
風吹ジュン 女優 1952年 5月12日
草野心平 詩人 1903年 5月12日
秋川リサ 女優 1952年 5月12日
西川のりお お笑いタレント 1951年 5月12日
川津祐介 俳優 1935年 5月12日
キャサリン・ヘプバーン 女優 1907年 5月12日
藤田まさと 作詞家 1908年 5月12日
松島詩子 歌手 1905年 5月12日
萩尾望都 漫画家 1949年 5月12日
山本廉 俳優 1930年 5月12日

5月12日の花言葉

ジギタリス

花言葉は「熱い想いは隠せません」です。

 

ジギタリスは、初夏に1メートル以上の高さに伸びる茎の先に、釣鐘形の花を穂状に咲かせる植物です。

そのロマンチックでありながら野性的な姿は、オールドローズなどとの組み合わせにも非常に良く合います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次