6月4日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

6月4日、今日は何の日?

ここでは、6月4日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

 

目次

DENTALANDの日(6月4日 記念日)

「DENTALAND たむら歯科」が東京都江東区門前仲町にて2005年にスタートした記念日で、開業から数年経過し、予防歯科に特化したサービスと「むし歯ゼロ」目標を掲げた新プログラムを導入した日です。

日本記念日協会が認定し、リニューアルオープンを記念して制定されました。

 

DENTALAND たむら歯科は、痛みを伴う治療ではなく、予防に焦点を当てたアプローチを採用しています。

患者の口腔健康を維持するために、専門のコーディネーターがカウンセリングと密接なコミュニケーションを提供し、安心して通える環境を目指しています。

蒸し豆の日(6月4日 記念日)

この記念日は兵庫県神戸市灘区に本社を置く株式会社マルヤナギ小倉屋が制定。

6月を「食育月間」とし、「蒸し豆」の日本語の音から選ばれました。

 

蒸し豆の風味と栄養を広めることが目的で、さまざまな料理にも活用できることから、より多くの人に親しまれるようにとの思いが込められています。

日本記念日協会により正式に認定されています。

 

マルヤナギ小倉屋の「おいしい蒸し豆」シリーズは、水洗い不要で手軽に食べられる点が特徴です。

蒸し豆は料理の素材としても、そのままでも楽しめる多機能性を持っています。

歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

1928年に日本歯科医師会により「虫歯予防デー」として始められ、現在は6月4日から10日までを「歯と口の健康週間」としています。

この期間は、口腔衛生の啓発や歯科疾患予防の重要性を国民に広め、健康な生活の推進を目的としています。

 

期間中は、様々なメディアやイベントを通じて情報が提供され、一般社団法人・日本記念日協会が再認定しています。

ショートフィルムの日(6月4日 記念日)

東京都渋谷区千駄ヶ谷に拠点を置くショートショート実行委員会が設立した記念日です。

1999年に「アメリカン・ショートショート フィルムフェスティバル」が日本初開催を記念して、日本記念日協会により正式に登録されました。

 

映画祭は短編映画の普及を目的とし、俳優であり米国俳優協会(SAG)会員の別所哲也が創立者です。

初開催は原宿表参道で行われ、ジョージ・ルーカス監督の学生時代の作品が特別に上映されました。

 

現在、この映画祭は「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」として、アジア最大級の国際短編映画祭に成長し、アカデミー賞公認イベントとして認知されています。

多岐にわたるカテゴリーで映画が上映され、2008年には横浜みなとみらいに専用のショートフィルム劇場「ブリリア ショートショート シアター」が開設されました。

 

ショートフィルムとは、一般的に30分以内の短編映画を指し、日本では「短編映画」とも呼ばれます。

このジャンルは欧米では確立されたカテゴリーで、商業基盤も確立しています。

杖立温泉・蒸し湯の日(6月4日 記念日)

熊本県観光課によって制定されたこの記念日は、「蒸し湯」という言葉遊びから来ています。

杖立温泉の特色ある「蒸し湯」を広く知らせる目的で設けられました。一般社団法人・日本記念日協会により認定されています。

 

杖立温泉は、1800年以上の歴史を持つ温泉地で、その蒸し湯は自然の温泉の蒸気を利用しています。

温泉は20箇所以上で楽しめる特徴があります。

 

また、温泉街自体が昭和時代の雰囲気を色濃く残しており、美しい景観を誇っています。

弘法大師・空海が詠んだ一句により「杖立」と名付けられたとされ、温泉の効能で健康を取り戻し、杖無しで帰ることができるという伝説があります。

 

昭和時代の初めには「九州の奥座敷」として栄え、平成時代に入るとにぎわいは少なくなりましたが、歴史と伝統を今に伝える静かな温泉街として知られています。

水虫治療の日(6月4日 記念日)

大源製薬株式会社が兵庫県尼崎市から、梅雨の時期前に水虫の予防と治療の重要性を啓発するために制定しました。

この日は水虫の治療を促進し、その完治を目指すことを目的としています。

 

また、同社の水虫薬「エフゲン」が発売40周年を迎えたことを記念して設定され、2016年に日本記念日協会により公式に認定されました。

水虫、またの名を「足白癬」とは、足の皮膚に感染する白癬菌が原因で起こる症状です。

 

日本人の4人に1人が患っているとされ、感染が進行すると炎症やかゆみを引き起こします。

大源製薬の「水虫薬エフゲン」は、抗菌作用のあるウンデシレン酸と角質層を軟化させるサリチル酸を配合しており、治療の効果を高める設計です。

 

完全な治癒には少なくとも3ヵ月が必要であり、症状が改善しても引き続き1ヵ月間の使用が推奨されています。

また、限定版の「エフゲンプレミアム治療セット」も販売されており、薬用フットオイルや軽石などが含まれています。

ムシキングの日(6月4日 記念日)

株式会社セガ・インタラクティブのムシキングチームが制定した記念日で、日付は「ムシキング」との語呂合わせから選ばれました。

2015年に「新甲虫王者ムシキング」としてリブートされたこのゲームは、その楽しさと戦略性を広めるための日として設けられました。

 

記念日は2016年に日本記念日協会により認定されましたが、2023年時点では認定記録が確認できません。

『甲虫王者ムシキング』は、2003年にサービス開始されたトレーディングカードゲームであり、子供たちに大人気です。

 

簡単なじゃんけんルールに基づくゲームプレイは、学校の休み時間にも適しています。

カードゲームはその後も複数のシリーズが発売され、最終的に漫画化やアニメ化など、多岐にわたるメディア展開を経験しました。

武士の日(6月4日 記念日)

NPO法人ゼロワンが全国で展開する「チャンバラ合戦 -戦IKUSA-」という外で楽しむ武士ごっこを通じて、武士の日が制定されました。

この記念日は、スポンジ製の刀を用いて戦国時代の武士を模倣するアクティビティに基づいており、「ぶ(6)し(4)」という語呂合わせと、大坂夏の陣が終結した日付から名付けられました。

 

2017年には日本記念日協会により認定されました。

ゼロワンは大阪市北区と東京都豊島区に事務局を持ち、2013年に設立された団体です。

 

この活動は、子どもたちに外で遊ぶ楽しさを再認識させることを目的としており、チャンバラ合戦は、年齢や性別、国籍を問わず楽しむことができる多世代交流アクティビティとして提供されています。

虫ケア用品の日(6月4日 記念日)

アース製薬株式会社が虫ケア用品の重要性を広めるために制定した記念日です。

この日は「む(6)し(4)」の語呂合わせから選ばれ、虫が活動的になる時期に合わせています。

 

2018年に日本記念日協会によって認定されました。

アース製薬は東京都千代田区に本社を置き、安全性を重視した製品開発を行っています。

 

同社は「虫を殺す」よりも「人を守る」をコンセプトに、虫ケア用品としての認識を広めるための啓蒙活動も行っています。

この活動には、虫よけ剤や殺虫剤の正しい使用方法の普及が含まれています。

みたらしだんごの日(毎月3日・4日・5日 記念日)

山崎製パン株式会社がみたらしだんごをもっと親しんでもらうために設定した記念日です。

この日は「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日に設定されています。

 

一般社団法人・日本記念日協会によって認定されており、広くスーパーやコンビニで販売されています。

みたらしだんごは、醤油と砂糖をベースにした甘辛いタレをかけた日本の伝統的なおやつです。

 

その名前は京都市の下鴨神社で行われる「御手洗祭り」から来ており、祭りの象徴とされる御手洗池の水の泡を模した形状が起源です。

ローメンの日(6月4日 記念日)

伊那市の伊那商工会議所内で活動する伊那ローメンズクラブが、地元名物のローメンを全国に広めるために「ローメンの日」を設定しました。

この日は蒸し麺を特徴とするローメンから、「む(6)し(4)」の語呂合わせで選ばれ、「ローメン記念日」とも呼ばれています。

 

一般社団法人・日本記念日協会によって正式に認定されました。

ローメンは太く固い中華麺を使用し、羊肉、キャベツ、キクラゲなどと煮込んだ料理で、ラーメンとも焼きそばとも異なる独自の味わいが特徴です。

 

この日は伊那市のローメンクラブ加盟店で様々なプロモーション活動が行われます。

蒸しパンの日(6月4日 記念日)

北海道札幌市の日糧製パン株式会社が、蒸しパンの魅力をより多くの人に伝えるために設定した記念日です。

この日も「む(6)し(4)」の語呂合わせから選ばれました。

 

特に子どもたちに人気の高い「チーズ蒸しパン」を始めとした蒸しパンを、朝食やおやつとして推奨しています。

この記念日は日本記念日協会により認定されています。

蒸し料理の日(6月4日 記念日)

愛知県半田市の株式会社Mizkanが、「蒸し料理」の普及と健康意識の高まりを目的として「蒸し料理の日」を制定しました。

この日も「む(6)し(4)」の語呂合わせから選ばれ、さまざまな蒸し料理を推奨しています。蒸し料理は栄養を逃さず、低カロリーで健康に良いことが特徴です。

 

この記念日を通じて、蒸し料理の多様な魅力を広めています。

土地改良制度記念日(6月4日 記念日)

1949年に制定された「土地改良法」の施行を記念して、土地改良制度記念日が設定されました。

この法律は、農業の生産性向上や農業構造の改善を目的として、農用地の改良や開発、保全、集団化に関する事業を支援しています。

 

土地改良には、用水改良や排水改良、耕地整理などが含まれ、農地の利用効率を高めるための措置が行われています。

侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(6月4日 記念日)

国連が定めたこの国際デーは、「International Day of Innocent Children Victims of Aggression」として知られています。

1982年8月19日、パレスチナ問題に関する国連緊急特別総会で、パレスチナとレバノンでのイスラエルによる侵略行為の結果、多数の無実の幼児が犠牲になったことが明らかにされ、6月4日を記念日としました。

 

この日は世界中の子どもたちが経験する肉体的、精神的、感情的虐待の認識を深め、子どもの権利保護と国連の関連義務を確認するためのものです。

特に紛争地帯で増加する子どもに対する犯罪に焦点を当て、これらの子どもたちを保護する国際的な努力を促進する日とされています。

虫の日・ムシの日(6月4日 記念日)

「虫の日」は日本昆虫クラブが1988年に設立し、昆虫に優しい環境を目指す活動として認識されています。

この日も「む(6)し(4)」の語呂合わせから命名されました。2018年には一般社団法人・日本記念日協会によって公式に認定されました。

 

神奈川県鎌倉市の建長寺には昆虫を供養する「虫塚」があり、解剖学者であり昆虫愛好家の養老孟司がこの記念日の制定を推進しました。

毎年、昆虫採集家が集まり法要を行い、昆虫と人間との共生を考える日としています。

 

また、福島県田村市常葉町では「ムシの日」を宣言し、「カブトムシ自然王国」として知られるこの地域では、カブトムシを中心にした町おこし事業を行っています。

1991年には「こどもの国ムシムシランド」という公園を開園し、自然と触れ合う機会を提供しています。

ムシナシ月間について

日本ペストコントロール協会は「ムシの日」を起点にして6月4日から7月4日までを「ムシナシ月間」と定めています。

この期間中には、害虫駆除の啓蒙と専門家による害虫相談所の開設などが行われます。

 

このイベントは、「む(6)し(4)な(7)し(4)」という語呂合わせを活用し、公衆衛生の向上を図るための活動が展開されます。

6月4日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
秋山純 ジャニーズJr 1980年 6月4日
根本大輔 ジャニーズJr 1983年 6月4日
平川大輔 声優 1973年 6月4日
林昌勇 プロ野球選手 1976年 6月4日
伊集院峰弘 プロ野球選手 1988年 6月4日
高原直泰 サッカー選手 1979年 6月4日
アンジェリーナ・ジョリー 女優 1975年 6月4日
半田健人 俳優 1984年 6月4日
岩本公水 演歌歌手 1975年 6月4日
和泉元彌 狂言師 1974年 6月4日
パク・ユチョン 東方神起 1986年 6月4日
鈴木拡樹 俳優 1985年 6月4日
玉井詩織 ももいろクローバーZ 1995年 6月4日
佐佐木あつし 漫画家 1963年 6月4日
梓みちよ 歌手 1943年 6月4日
江木俊夫 俳優 1952年 6月4日

6月4日の花言葉

アーティチョーク

花言葉:「自立」

初夏に太い茎の先に、こぶし大の明るい青紫色の花をつけます。

地中海原産のカールドンが食用に改良されたもので、庭園にもよく用いられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次