6月19日、今日は何の日?
ここでは、6月19日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。
桜桃忌・太宰治生誕祭(6月19日 記念日)
1948年6月19日、一週間前に命を終えた著名な作家、太宰治の遺体が見つかりました。
彼は6月13日に、戦争未亡人であり美容師でもあった愛人と共に、東京の玉川上水で入水自殺を遂げました。
この悲劇が起こった日は、偶然にも太宰治の誕生日でした。
彼の死後、同じ出身地である今官一によって、彼の短編『桜桃』に因んで「桜桃忌」と命名されました。
毎年6月19日には、太宰治の墓がある東京都三鷹市の禅林寺で法要が行われ、彼のファンが全国から集まります。
また、彼の故郷である青森県金木町(現:五所川原市)でも長らく「桜桃忌」が行われていましたが、1999年には彼の生誕90周年を記念して「太宰治生誕祭」へと名称が変更されました。
太宰治について
1909年6月19日、青森県北津軽郡金木村(後に金木町、現在は五所川原市)で生まれた太宰治は、県下の有力な地主の六男として世に出ました。
彼の本名は津島修治で、父は源右衛門といいます。東京帝国大学の仏文科を中退した後、井伏鱒二の下で学び、創作活動を開始しました。
彼は1935年に作家として認知され、その後も『虚構の彷徨』や『二十世紀旗手』など数々の作品で名声を博しました。
第二次世界大戦後は、『斜陽』や『人間失格』などを通じて自己の内面を赤裸々に告白し、当時の文学界で一躍注目される存在となりました。
彼の遺体は愛人と共に自殺した後、38歳でこの世を去りました。
彼の記念施設として、五所川原市には「斜陽館」と、大分県由布市湯布院町には「碧雲荘」があります。
「斜陽館」 太宰治記念館「斜陽館」は、彼の生家であり、国の重要文化財にも指定されています。
また、「碧雲荘」は、彼の短編『富嶽百景』に登場するアパートを模して建てられた文学交流の場として公開されています。
食育の日(4月19日・毎月19日 記念日)
「食育の日」として知られる4月19日は、大阪府大阪市北区にある三基商事株式会社によって設立されました。
この会社は栄養補助食品、特にミキプルーンを含む製品群を市場に供給しています。
さらに、政府は食に関する教育を全国的に促進する一環として、毎年6月を「食育月間」とし、毎月の19日を継続して「食育の日」と定めています。
この日の選定理由は、「し(4)ょくい(1)く(9)」という言葉遊びから来ています。
この日は、食に関する教育と実践を深める機会として設定されており、日本記念日協会にも正式に登録されています。
政府による食育推進の取り組みには、食育専門家が参加するシンポジウム、展示会の開催、和食の普及を目的としたセミナー、農業体験プログラムなどが含まれています。
ミキプルーンについて
ミキプルーンはカリフォルニアにある自社農場で栽培されたプルーンを使用しています。
これにはビタミン、ミネラル、鉄分、食物繊維、ポリフェノールなど、現代人の健康と美容に必要な成分が豊富に含まれており、健康的な生活をサポートします。
このプルーンエキストラクトは、日本の宇宙食としてもJAXAに認証されています。
熟成烏龍茶の日(毎月19日・10月9日 記念日)
東京都渋谷区の日本コカ・コーラ株式会社が制定した「熟成烏龍茶の日」は、同社の「熟成烏龍茶 つむぎ」を広く楽しんでもらうことを目的としています。
このお茶は、180日以上熟成させた国産の烏龍茶葉を使用し、その豊かな香りと味わいを引き出しています。
記念日は「じゅく(19)せい」(熟成)と「じゅ(10)く(9)せい」(熟成)という言葉遊びにちなんで、毎月19日と10月9日に設定されました。
この記念日は2017年に日本記念日協会によって認定され、以降、このお茶を年間通じて楽しむ機会としています。
熟成烏龍茶 つむぎ
「熟成烏龍茶 つむぎ」は2017年に発売され、525mlと2000mlのペットボトルで提供されています。
栄養成分は100ml当たりエネルギー0kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物0g、食塩相当量0.03gとなっており、健康志向の消費者に適しています。
いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日 記念日)
「いいきゅうりの日」は、日本全国のきゅうり生産者や流通関連の団体によって結成されたプロジェクトにより制定されました。
このプロジェクトは21の農協(JA)、13の県連組織、および1つの卸売会社から構成されています。
この記念日は、4月を除く毎月の19日に設定されており、「い(1)いきゅう(9)り」という語呂合わせが由来です。
この日は、きゅうりの多様な料理への活用と消費促進を目指しています。特に4月19日は別の関連イベントがあるため除外されています。
きゅうりについて
きゅうりはウリ科の一年生植物で、インド北部が原産とされ、その果実の95%は水分で構成されています。
日本では古くから平安時代から栽培されており、夏には露地で、冬はハウスで栽培されています。
きゅうりはそのシャキシャキとした食感とさっぱりとした味わいで、暑い地域では特に重宝されています。
イクラの日(毎月19日 記念日)
「イクラの日」は、横浜市西区に本社を構えるカッパ・クリエイト株式会社によって制定されました。
この日は、「イ(1)ク(9)ラ」という語呂合わせに基づき毎月19日に設定されています。
この記念日の目的は、同社が運営する「かっぱ寿司」で提供されるイクラの人気を高めるとともに、イクラの消費を促進し、業界全体の活気を促すことにあります。
イクラについて
イクラはサケやマスの熟した卵を指し、日本では一般的に塩漬けや醤油漬けで楽しまれています。
この製法はロシアから伝わり、現在ではイクラ丼や寿司ネタとして広く親しまれています。
日本外でのイクラ消費は限定的で、多くは日本への輸出用に加工されています。
松阪牛の日(毎月19日 記念日)
株式会社やまとダイニングは、千葉県船橋市に本社を構え、全国に松阪牛を通信販売しています。
この会社は、2002年8月19日に松阪牛の個体識別管理システムが導入されたことを記念して、毎月19日を「松阪牛の日」と定めました。
この記念日は、松阪牛の優れた品質を広め、消費を促進することを目的としています。この日は日本記念日協会により認定されています。
松阪牛について
松阪牛は、主に三重県松阪市周辺で肥育される黒毛和種の牛です。
これは品種名ではなく、地域名に由来する名称で、日本三大和牛の一つに数えられます。
松阪牛は「肉の芸術品」とも称され、その霜降りの肉質が特徴です。
個体識別管理システムに登録された松阪牛は、特定の基準に基づいて「特産松阪牛」「金」「銀」といったラベルで区分されています。
共育の日(毎月19日 記念日)
異業種間の交流を促進し、未来の日本を考える「フォーラム21・梅下村塾」が「共育の日」を制定しました。
この記念日は、「い(1)く(9)」という語呂合わせから毎月19日に設定されており、子どもたちの教育において親、地域、学校が一緒に関わり、育てることの重要性を考える日です。
この記念日は一般社団法人・日本記念日協会によって認定されましたが、2021年3月時点で認定は終了しています。
フォーラム21について
フォーラム21は、日本の政治、経済、社会において重要な課題に直面している現代における重要な交流の場です。
このフォーラムは、時代を先取りする洞察力と国内外を見据えたバランス感覚を持ったビジネスリーダーを育成する目的で設立されました。
ここでは、ビジネス界のリーダーたちが集い、知識を深め、未来の日本を考える機会を持っています。
シュークリームの日(毎月19日 記念日)
埼玉県八潮市に本社を置く株式会社モンテールが、シュークリームの普及と販売促進のために「シュークリームの日」を制定しました。
この記念日は、シュークリームの語感とマッチする「19」日を選び、毎月この日にシュークリームの魅力を広めることを目的としています。
この日は一般社団法人・日本記念日協会により公式に認定されています。
シュークリームについて
シュークリームは、パフ生地を空洞に焼き、カスタードクリームなどで満たす洋菓子です。
この菓子の名前「シュー」はフランス語の「キャベツ」を意味し、その形状に由来しています。
英語圏では「cream puff」と呼ばれ、特にイギリスでは「profiterole」として知られています。
モンテールでは、「牛乳と卵のシュークリーム」をはじめ、カスタードとホイップクリームをブレンドした数種類のシュークリームを提供しています。
これらのシュークリームは素材の風味を活かした豊かな味わいが特徴で、広範囲にわたるスイーツファンに愛されています。
熟カレーの日(毎月19日 記念日)
大阪市西淀川区に本社を置く江崎グリコ株式会社が、「熟カレーの日」を設けました。この日は、「じゅく(19)」という語呂合わせから選ばれ、毎月19日に設定されています。
この記念日の設定理由は、カレーが特に月末近くに多く消費されるため、このタイミングでカレーの魅力をアピールすることです。
この日も日本記念日協会によって認定されています。
熟カレーについて
江崎グリコの「プレミアム熟カレー」は、20種類の食材とスパイスを組み合わせて500時間熟成させることで、深みのある味わいを実現しています。
このプレミアムラインは、甘口から辛口まで幅広い味のバリエーションを提供し、大人の味覚に対応した高品質なカレーとして評価されています。
水事無しの日(6月毎週水曜日 記念日)
兵庫県加古川市に本社を置く株式会社コスモライフは、「コスモウォーター」ブランドの下で天然水の製造と宅配、および独自開発のウォーターサーバー事業を展開しています。
この企業は、毎週水曜日を「水事無しの日」と定めています。
この日は6月の「水無月」(古称)にちなみ、水まわりの家事を省略することで、ウォーターサーバーの便利さをPRしようとするものです。
2018年に日本記念日協会により公式に認定されました。
コスモウォーターについて
コスモウォーターは、多様なニーズに応えるウォーターサーバーを提供しています。
その中でも「smartプラス」モデルは、2017年にグッドデザイン賞を受賞しました。
このモデルは使いやすさと安全性を重視しており、特にチャイルドロック機能やサーバー下部に水ボトルを設置する設計がされているため、ボトルの交換が容易です。
また、そのコンパクトなデザインと静音性能は、どんな居間にもぴったり合います。
クレープの日(毎月9日・19日・29日 記念日)
埼玉県八潮市にある株式会社モンテールは、クレープを含む様々なスイーツの製造と販売を行っています。
この会社が定めた「クレープの日」は、毎月の9日、19日、29日に設定されており、「9」の数字がクレープが巻かれる形に似ていることから選ばれました。
この記念日を通じて、クレープの美味しさをもっと広め、日常的なおやつとしての地位を高めることが目的です。
この記念日も日本記念日協会によって認定されています。
クレープについて
クレープは、もともとフランス・ブルターニュ地方発祥の薄焼きパンケーキで、そば粉を使った「ガレット」がその原型です。
日本では、1977年に東京・原宿で「カフェ・クレープ」が開店し、以降、甘いトッピングや様々な具材を巻いて楽しむスタイルが流行しました。
モンテールでは、生チョコや信州産チーズ、エスプレッソを使用したクレープなど、多彩なバリエーションを提供しています。
魚がし日本一・立喰い寿司の日(6月19日 記念日)
東京都千代田区有楽町に本社を置く株式会社にっぱんは、1989年6月19日に新橋駅前で日本初の立喰い寿司チェーン店「魚がし日本一」の1号店を開店し、これを記念して「魚がし日本一・立喰い寿司の日」を制定しました。
この日は、店創業の30周年を迎えた2019年に、お客様や関係者への感謝の意を表するために設けられました。
この記念日は、2018年に一般社団法人・日本記念日協会により公式に認定されました。
立喰い寿司「魚がし日本一」について
「魚がし日本一」は、都心の駅近くで新鮮なネタを使用し、手軽に江戸前寿司を楽しむことができる立喰い寿司店です。
店は、200年前の寿司屋台にインスピレーションを得ており、忙しいビジネスマンにとって手早く食事を済ませる場としても利用されています。
店舗はカウンター越しに新鮮なネタと温かいシャリが提供され、その速さと便利さで知られています。
プログラミング教育の日(6月19日 記念日)
大阪府池田市に本社を置く株式会社ロジカ・エデュケーションが、プログラミング教育の普及と啓発を目的に「プログラミング教育の日」を制定しました。
この日は「ロ(6)ジック(9)」の語呂合わせから選ばれ、プログラミング教育における論理的思考の重要性を強調するために設定されました。
2022年には日本記念日協会により公式に認定されました。
ロジカ式プログラミング教育について
ロジカ・エデュケーションは、「ロジカ式」と呼ばれる独自のプログラミング教室を運営しており、これは国内の公立小学校でも採用されています。
ロジカ式は、プログラミングスキルだけでなく、子どもたちの創造力やコミュニケーション能力を育成することに注力しており、将来社会で尊敬される人材を育成することを目指しています。
また、NECや富士通などの大手企業とのタイアップも積極的に行っています。
元号の日(6月19日 記念日)
645年6月19日には、中大兄皇子(後の天智天皇)が蘇我氏を倒し、日本で初めて元号「大化」を制定しました。
これにより、現在の「令和」に至るまで、248の元号が歴史を通じて使用されてきました。
最も現代の元号である「令和」は、第126代天皇である徳仁が2019年5月1日に即位した際に始まりました。
元号について
元号は、中国が起源の紀年法の一部で、一定期間ごとに新しい名前が付けられるシステムです。
最初に「建元」という名前が武帝の時代の前100年代に中国で採用されたことが始まりです。
日本では、元号は一世一元の制が「明治」時代から採用され、天皇が即位するたびに新しい元号が発表されます。
これにより、元号は吉事に際しての変更や、大災害や戦乱時の変更から、現在の形式へと進化しました。
ロマンスの日(6月19日 記念日)
日本ロマンチスト協会は、カップルが非日常的な体験をして、お互いの関係に新たなトキメキをもたらすために「ロマンスの日」を制定しました。
この日は「ロ(6)マンティック(19)」という語呂合わせから選ばれ、全ての世代の人々に愛する人と特別な一日を過ごすことを奨励しています。
また、この記念日は長崎県雲仙市愛野町で「ジャガイモ畑の中心でロマンスを叫ぶ」などのユニークなイベントが行われています。
ロマンチストの聖地について
1911年に島原鉄道の本諫早~愛野間が開通し、「愛しのわが妻」と読めることから、愛野駅とその周辺は「ロマンチストの聖地」として知られています。
愛野町では愛野教会や愛野展望台など、ロマンティックなスポットが多く、カップルや新婚旅行の目的地として人気があります。
また、この地はジャガイモ「愛の小町」の産地としても知られ、ロマンス文化の一翼を担っています。
紛争における性的暴力根絶のための国際デー(6月19日 記念日)
2015年6月19日に国連総会で制定された「紛争における性的暴力根絶のための国際デー」は、性的暴力が戦争犯罪に等しいと認識され、平和と安全に与える影響に対処するための国際的な取り組みを促進する日です。
この日は、2008年に国連安全保障理事会が採択した決議1820号を記念して選ばれました。
この国際デーは、武力紛争の当事者が民間人を性的暴力から保護するための措置を講じることを求め、性的暴力がテロ戦術として使用されることの根絶を目指しています。
被害者には解放後も社会的孤立や抑うつが続くことが多く、適切な医療や心理的支援が必要です。
この日は、性的暴力の被害者を支援し、その問題に対する意識を高めるために設けられました。
朗読の日(6月19日 記念日)
2001年にNPO日本朗読文化協会によって制定された「朗読の日」は、朗読を通じて芸術文化を広めることを目的としています。
この日は、「ろう(6)ど(10)く(9)」の語呂合わせから選ばれました。
日本朗読文化協会は、朗読教室やコンクールなど様々な活動を通じて朗読の普及を図っています。
朗読は、文章を感情を込めて声に出して読む行為であり、教育や芸術の一形態としても重視されています。
京都府開庁記念日(6月19日 記念日)
京都府は、1885年に現在の府庁所在地に定められてから100年を記念して、1985年に「京都府開庁記念日」を制定しました。
1868年6月19日に日本で初めての地方自治体として京都府が設立されたことを記念しており、毎年この日には記念式典が開催されます。
ベースボール記念日(6月19日 記念日)
1846年6月19日、アメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で史上初とされる公式の野球の試合が行われたことを記念して「ベースボール記念日」が設定されました。
この日は、野球の歴史と発展を祝う日として、野球ファンにとって特別な意味を持ちます。
その他にも、野球に関連する多くの記念日が日本国内外で定められています。
6月19日生まれの有名人
名前 | 職業・グループ | 生まれ年 | 誕生日 |
---|---|---|---|
宮里藍 | プロゴルファー | 1985年 | 6月19日 |
KATCHAN | ORANGE RANGE | 1983年 | 6月19日 |
中澤裕子 | モーニング娘。 | 1973年 | 6月19日 |
KABA.ちゃん | タレント | 1969年 | 6月19日 |
温水洋一 | 俳優 | 1964年 | 6月19日 |
山下規介 | 俳優 | 1962年 | 6月19日 |
松原夏海 | AKB48 | 1990年 | 6月19日 |
大山加奈 | バレーボール選手 | 1984年 | 6月19日 |
和田一浩 | プロ野球選手 | 1972年 | 6月19日 |
ジョセフ・チェン | 俳優、モデル | 1982年 | 6月19日 |
DAITA | シャムシェイド | 1971年 | 6月19日 |
ケビン・シュワンツ | ロードレースライダー | 1964年 | 6月19日 |
福原美穂 | アーティスト | 1987年 | 6月19日 |
内間政成 | スリムクラブ | 1976年 | 6月19日 |
青木佑輔 | ラグビー選手 | 1983年 | 6月19日 |
白木杏奈 | シンガーソングライター、タレント | 1990年 | 6月19日 |
小沢仁志 | 俳優 | 1962年 | 6月19日 |
鬼屋敷正人 | プロ野球選手 | 1991年 | 6月19日 |
広瀬すず | モデル、女優 | 1998年 | 6月19日 |
宮里優作 | プロゴルファー | 1980年 | 6月19日 |
太宰治 | 作家 | 1909年 | 6月19日 |
張本勲 | プロ野球選手 | 1940年 | 6月19日 |
ルー・ゲーリック | プロ野球選手 | 1903年 | 6月19日 |
北山修 | 歌手、精神科医 | 1946年 | 6月19日 |
やまさき十三 | 漫画家 | 1941年 | 6月19日 |
藤岡豊 | アニメーションプロデューサー | 1927年 | 6月19日 |
6月19日の花言葉
アガパンサス
花言葉:「知的美」
「愛の花」とも呼ばれるアガパンサスは、青紫色の小花が集まって球形に咲く美しい姿が特徴です。
コメント