7月28日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月28日、今日は何の日?

ここでは、7月28日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

世界肝炎デー(7月28日 記念日)

世界保健機関(WHO)は2010年の総会で、7月28日を「世界肝炎デー」として公式に認定しました。

この日は、ウイルス性肝炎(特にB型およびC型)の認識を全世界で高め、予防、診断、治療を促進することを目的としています。

 

また、肝炎に対する社会的な偏見や差別をなくすことも重要な目標です。

この記念日は、肝炎に関連した啓発活動やイベントを行うためのものであり、毎年異なるテーマが設定されます。

 

この日の選定は、B型肝炎ウイルスの発見者であり、その診断とワクチンの開発者であるアメリカ人医学者、バルーク・ブランバーグの誕生日であることから来ています。

彼は1976年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

 

日本では、国内での肝炎対策を強化するための基本指針に基づき、全国民に肝炎の予防と治療に関する正しい知識を普及させ、肝炎患者が差別されずに生活できる社会を目指しています。

肝炎の放置は、肝硬変や肝臓癌、肝不全などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

 

毎年、B型またはC型肝炎により約150万人が死亡しており、これはエイズによる死亡者数を上回ることもあります。

菜っ葉の日(7月28日 記念日)

「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合わせにより、7月28日は「菜っ葉の日」と定められています。

この日は、夏の暑さから身を守るために葉物野菜を積極的に摂取することが奨励されます。

 

この記念日は、青果商関係者によって設定されたとされています。

葉物野菜には、キャベツや白菜、ほうれん草などが含まれ、ビタミンやミネラルが豊富です。

 

これらの野菜は、「結球性葉菜類」と「非結球性葉菜類」の二つに大別されます。

8月31日を「野菜の日」とし、さらに毎月31日を「菜の日」とするなど、野菜の消費促進に関連する記念日も設定されています。

なにわの日(7月28日 記念日)

「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせから、7月28日は「なにわの日」とされています。

2007年に大阪市浪速区が「未来わがまちビジョン」に基づいてこの日を制定しました。

 

この日は、住民、企業、行政が協力して、より住みよいまちづくりを目指すためのイベントが多数行われます。

地名の日(7月28日 記念日)

日本地名愛好会は2008年に7月28日を「地名の日」と定めました。

この日はアイヌ語地名研究で知られる山田秀三の命日と、地名研究者谷川健一の誕生日に合わせています。

 

目的は地名に対する理解と興味を深めることです。

特に北海道の地名は、アイヌ語に由来するものが多く、和人が地域に移住する際にアイヌの名称に漢字を当てはめた結果、独特の地名が数多く生まれました。

 

例として、「札幌」は「乾いた大きな川」、「小樽」は「砂浜の中の川」、「苫小牧」は「沼の奥にある川」、「稚内」は「冷たい飲み水の川」、「釧路」は「温泉水」などが挙げられます。

第一次世界大戦開戦記念日(7月28日 記念日)

1914年7月28日、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアに宣戦布告し、それが引き金となり第一次世界大戦が勃発しました。

この戦争は、サラエボ事件によるフランツ・フェルディナント大公の暗殺が直接の原因で、ドイツやオーストリアをはじめとする同盟国と、イギリスやフランス、ロシアなどの連合国が対峙しました。

 

戦争は全世界を巻き込む形で進行し、1918年にはドイツでの民衆の反乱が皇帝退位を引き起こし、戦争に終止符が打たれました。

戦争を通じて900万人以上が命を落としました。

なにやろう?自由研究の日(7月28日 記念日)

「な(7)に(2)や(8)ろう?」の語呂合わせから、ベネッセコーポレーションはこの日を「なにやろう?自由研究の日」と名付け、夏休みの自由研究に着手するきっかけとして提案しています。

この記念日は、特に小学生が夏休みの自由研究に取り組むための動機付けとして設けられました。

 

記念日は日本記念日協会により正式に認定されています。

ベネッセはこの日を記念して、「チャレンジコンクール」を開催し、小学生が自由研究や作文、絵画、環境問題など様々な分野で自らの発見や創造を競います。

 

各学年に合わせたテーマが設けられ、子どもたちの探究心を引き出す機会を提供しています。

シュタゲの日(7月28日 記念日)

株式会社MAGES.は、その多角的なエンターテイメント事業の一環として、7月28日を「シュタゲの日」と定めました。

この日は、同社が2009年にリリースしたアドベンチャーゲーム「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」の物語が開始される日であり、シリーズの世界観と重なる特別な意味を持っています。

 

ゲームはシリーズ全体で100万本以上の販売を記録する大ヒットとなり、アニメ化されたことでさらに国際的な知名度を獲得しました。

記念日の設定は、ファン同士が作品の体験を振り返り、共有する機会を持てるようにするためであり、2023年には日本記念日協会によって正式に認定されました。

シュタインズ・ゲートについて

「シュタインズ・ゲート」は、元々Xbox 360で2009年にデビューした後、さまざまなプラットフォームに拡張されたアドベンチャーゲームです。

ゲームの展開には、スピンオフ作品や続編が含まれ、物語のβ世界線を描いた「STEINS;GATE 0」は2015年にリリースされました。

 

また、2011年にはTVアニメシリーズが放送され、さらに映画や続編アニメも制作されています。

このゲームは、現代の秋葉原を舞台に、未来ガジェット研究所のメンバーたちの冒険を描いています。

 

主人公・岡部倫太郎を中心に、厨二病をこじらせた大学生とその友人たちが織りなすストーリーは、彼らの発明とそれにまつわる運命的な選択を追います。

物語は携帯電話を通じた選択によって進行し、複数のエンディングが用意されているのが特徴です。

 

「シュタインズ・ゲート」という名前は、作中で岡部が創り出した言葉であり、アルベルト・アインシュタインにちなんで名付けられています。

物理学の要素が物語全体に織り込まれており、相対性理論などがテーマに含まれています。

親子の日(7月第4日曜日 記念日)

アメリカ人写真家ブルース・オズボーンが中心となり、親子の絆をテーマにした作品を数多く手掛けた経験を生かし、2003年に「親子の日」普及推進委員会を設立しました。

この記念日は、5月の母の日と6月の父の日に続いて設定され、7月の第4日曜日が選ばれました。

 

この日は、親と子が互いの存在に感謝し、強い絆を再認識する日として、日本記念日協会により正式に認定されています。

年間を通じて、この日には親子で共有する様々なイベントが開催されます。

 

写真展、エッセイコンテスト、無料の撮影会などが行われ、親子間のコミュニケーションと理解を深めることが目的です。

オズボーン氏による親子関連の写真集には、多くの作品が含まれており、親子の関係の美しさと複雑さを捉えたものが多いです。

兄弟姉妹の絆の日(7月第4日曜日 記念日)

株式会社明治は、家族間のコミュニケーションを深める一環として「兄弟姉妹の絆の日」を設立しました。

この記念日は、母の日や父の日の流れを汲んで7月の第4日曜日に設定されており、2022年に日本記念日協会により認定されました。

 

この日は、兄弟姉妹間の関係を強化し、お菓子を通じて共有する楽しい思い出を作ることを奨励します。

明治は、子ども向けのお菓子から大人向けのロングセラー商品まで、兄弟姉妹が共に楽しめる商品を提供しており、その消費を通じて絆を深める機会を提供しています。

 

この記念日の設立には、中央大学商学部の三浦ゼミとの協力があり、学生たちが提案したアイデアが元になっています。

目的は、パンデミックによる自粛生活が緩和された後も、兄弟姉妹との時間を大切にし、日常生活で忘れがちな感謝の気持ちを表現することです。

にわとりの日(毎月28日 記念日)

1978年、日本養鶏協会をはじめとする養鶏業界関係者によって「にわとりの日」が設立されました。

この日の選定は、「に(2)わ(8)とり」の語呂合わせによるもので、鶏肉および鶏卵の消費促進を目的としています。

 

この記念日は、別名「鶏の日」としても知られています。

また、2月8日も「にわとりの日」とされており、この日はトリゼンフーズ株式会社によって設定されています。

 

毎月28日には、ケンタッキーフライドチキン(KFC)が「とりの日パック」を特別販売しています。

このセットには、秘伝の11スパイスで味付けされた「オリジナルチキン」と「ナゲット」が含まれ、お得な価格で提供されています。

日本養鶏協会について

日本養鶏協会は、1948年に設立された非営利団体で、東京都中央区新川に事務所を構えています。

この団体は、国民の食生活の質を向上させると同時に、養鶏業の健全な発展を促すことを目指しています。

 

その活動は、養鶏製品の需給安定、消費促進、業界情報の収集と提供に焦点を当てています。

関連する記念日として、日本養鶏協会と日本卵業協会は、語呂合わせ「いい(11)たまご(05)」にちなんで、11月5日を「いいたまごの日」として制定しています。

石榴忌(7月28日 記念日)

石榴忌は、大正から昭和にかけて活躍した著名な日本の推理小説家、江戸川乱歩の命日である1965年7月28日にちなんでいます。

この記念日の名前は、彼の作品『石榴』が1934年に発表されたことに由来しています。

江戸川乱歩について

江戸川乱歩、本名平井太郎は1894年、三重県で生まれました。

早稲田大学を卒業後、多岐にわたる職を経て、1923年に探偵小説『二銭銅貨』で文壇デビューを果たしました。

 

彼は『D坂の殺人事件』や『心理試験』などの作品で知られ、日本の探偵小説ジャンルの基礎を築きました。

彼の作品は、『陰獣』や『人間椅子』、『パノラマ島奇談』など、怪奇と幻想を融合した独特のスタイルで幅広い読者に愛されています。

 

また、少年向けの『怪人二十面相』や『少年探偵団』シリーズも大変人気があります。

戦後は文筆活動に加え、探偵小説雑誌『宝石』の編集や経営に携わり、日本推理作家協会の設立にも貢献しました。

 

その功績が認められ、晩年には紫綬褒章と勲三等瑞宝章を受章しています。

乱歩は、1965年7月28日に東京都で逝去しました。

 

彼の死後も、彼の名を冠した「江戸川乱歩賞」が新たな推理作家の登竜門として設けられ、その文学的遺産は今日に至るまで多くの人々に影響を与え続けています。

7月28日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
根本はるみ タレント 1980年 7月28日
スガシカオ 歌手 1966年 7月28日
徳重聡 俳優 1978年 7月28日
畑山隆則 ボクシング 1975年 7月28日
桂銀淑 歌手 1961年 7月28日
ライオネス飛鳥 女子プロレスラー 1963年 7月28日
阿波野秀幸 プロ野球選手 1964年 7月28日
マイク・ベルナルド 格闘家 1969年 7月28日
亀井義行 プロ野球選手 1982年 7月28日
tezya ロック歌手 1969年 7月28日
森野将彦 プロ野球選手(中日ドラゴンズ) 1978年 7月28日
佐原肇 お笑い芸人(フォーリンラブ) 1984年 7月28日
ムラコ お笑い芸人(サミットクラブ) 1982年 7月28日
逢沢りな アイドル、女優 1991年 7月28日
雅山哲士 大相撲 1977年 7月28日
矢井田瞳 シンガーソングライター 1978年 7月28日
谷まりあ モデル 1995年 7月28日
玉有洋一郎 俳優 1980年 7月28日
菅谷哲也 俳優、タレント 1993年 7月28日
西脇辰弥 作曲家、編曲家 1964年 7月28日
福永ちな グラビアアイドル 1981年 7月28日
セルジオ越後 サッカー選手 1945年 7月28日
渡瀬恒彦 俳優 1944年 7月28日
大瀧詠一 シンガーソングライター 1948年 7月28日
フジモリ大統領 大統領 1938年 7月28日
サエキけんぞう ミュージシャン 1958年 7月28日
永島瑛子 女優 1955年 7月28日
保永高男 オートレース選手 1958年 7月28日
小山正明 プロ野球選手 1934年 7月28日

7月28日の花言葉

ビスカリア

花言葉:望みを達成する情熱

 

茎が細かく分かれて、夏にその先端に2センチから3センチの小さな花が咲きます。

花色は紫、ピンク、赤、白等があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次