7月20日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月20日、今日は何の日?

ここでは、7月20日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

世界チェス・デー(7月20日 記念日)

2019年12月、国連総会において公式に認められた「World Chess Day」は、国際デーの一部である。

この日は、国際チェス連盟(FIDE)がフランス・パリで設立された1924年7月20日を記念しています。

 

1966年から「International Chess Day」として知られ、チェスプレーヤーたちにより祝われています。

この国際デーは、チェスを通じた国際的な協力を促進し、世界平和や文化的連帯を強化するための重要な機会として機能します。

 

国際チェス連盟は、世界チェス選手権やチェス・オリンピアードの開催、イロレーティングの計算、ルールの策定、FIDE Albumの発行など、多岐にわたる活動を行っています。

日本は1968年10月に国際チェス連盟に75番目の加盟国として参加しました。

月面着陸の日(7月20日 記念日)

1969年7月20日、アポロ11号が月面に着陸し、人類が初めて月に足を踏み入れました。この歴史的な出来事は、アポロ計画の一環として行われました。

月面着陸時刻は協定世界時で20時17分、日本時間では翌日の5時17分で、着陸地点は「静かの海」として知られています。

 

ニール・アームストロング船長とバズ・オルドリン月着陸船操縦士が月面に降り立ち、人類にとって大きな一歩を踏み出した瞬間として記録されています。

アポロ計画は、1961年から1972年までの間に6回の有人月面着陸を成功させ、合計12人のアメリカ人宇宙飛行士が月に到達しました。

ビリヤードの日(7月20日 記念日)

1955年7月20日、ビリヤードが風俗営業法の規制から外れることとなる法案が国会で可決されました。

この決定は、ビリヤードを正式なスポーツとして認知するための重要なステップであり、その推進力となったのは眞鍋儀十衆議院議員でした。

 

彼は「撞球純正スポーツの父」と称えられています。

ハンバーガーの日(7月20日 記念日)

1971年のこの日、日本マクドナルド株式会社が東京・銀座の三越デパートで日本初の「マクドナルド」店舗をオープンしました。

開業日には10,000人以上が訪れ、売上は100万円を超えました。この記念すべき日にはハンバーガーが一個80円で提供されました。

 

この記念日は、1996年にマクドナルドの25周年を祝して設立され、一般社団法人日本記念日協会によって認定されました。

2021年には50周年を迎えました。

マクドナルドについて

最初のマクドナルド店は1940年、カリフォルニア州でマクドナルド兄弟によって開業されました。

1954年、レイ・クロックがこのドライブインからフランチャイズ権を買い取り、マクドナルドを国際的なハンバーガーチェーンに発展させました。

 

日本では、実業家藤田田が1971年にマクドナルドとフランチャイズ契約を結び、同年5月1日に日本マクドナルドを設立しました。

初の店舗は藤田が日本語発音の「マクドナルド」という名前を選び、関西では「マクド」、その他の地域では「マック」と呼ばれることが多いです。

 

現在、日本全国に約2900店舗を展開し、ハンバーガー、チキンクリスプ、エッグマックマフィンなど多様な商品を提供しています。

夏割りの日(7月20日 記念日)

キリンビール株式会社が提案し、日本記念日協会によって認定されたこの日は、語呂合わせで「なつわり」と読むことから選ばれました。

「夏割り」とは夏に合うさわやかな飲み方を提案するもので、酒をソーダや他の飲料で割って楽しむスタイルを指します。

 

この飲み方は夏の暑い時期に最適で、様々な飲み物と組み合わせて夏のリフレッシュメントを提供します。氷、水、お湯、ソーダ、緑茶など、多くの割り方が楽しまれています。

Tシャツの日(7月20日 記念日)

愛知県名古屋市に拠点を置くファッションメーカー、ファッションミシマヤによって制定されました。

この日は、アルファベットの20番目である「T」を取り、休日「海の日」にちなんでTシャツを楽しむ日とされています。

 

ファッションミシマヤはTシャツだけでなく、ポロシャツやブルゾン、ユニフォームなども製造・販売しており、Tシャツを個性的な表現の場として推奨しています。

「海の日」がハッピーマンデー制度導入前は7月20日に設定されていたため、この日が選ばれました。

Tシャツについて

Tシャツはその形が両袖を広げた際に「T」の形を形成することから名付けられました。

主に綿100%、麻、ポリエステル混紡など様々な素材が用いられています。

 

カジュアルなスタイルには欠かせず、単独での着用や重ね着にも適しています。

1970年代に日本の若者文化の中で広く受け入れられ、手軽にファッションを楽しむアイテムとして定着しました。

 

デザインの多様性も特徴で、スポーツウェア向けのラグラン袖や、キャラクターがデザインされたもの、体にフィットするピタT、Vネックやハイネックなど、選択肢は豊富です。

塚田牛乳SENDの日(7月20日 記念日)

新潟市江南区に本社を構える株式会社塚田牛乳が制定。

この会社は1901年に創業し、2021年には120周年を迎えました。

 

記念日は、同社が製造するプレミアム牛乳「SEND720」の普及と健康促進を目的としています。

「SEND720」という名前は、鮮度を象徴しており、75℃で15分間の緩やかな殺菌処理を施すことで、生乳の新鮮な風味を保ちます。

 

容量720mlに因んで7月20日が選ばれ、「SEND牛乳」は一般社団法人日本記念日協会によって認定されました。

「SEND牛乳」は、保存性は低いですが、毎朝新鮮な状態で宅配され、生乳の風味や栄養が保たれることが特徴です。

昭和かすみ草の日(7月20日 記念日)

福島県会津若松市にあるJA会津よつばが制定した記念日です。

この日は2023年に昭和かすみ草が地理的表示(GI)保護制度に登録されたことを記念しています。

 

昭和かすみ草は福島県の特定地域で生産されるブランドかすみ草で、その品質を保つための特別な処理が施されています。

これには、匂いを抑える技術や、MPS認証などが含まれており、染色された白い花も提供されています。

 

このかすみ草は、昭和村、柳津町、三島町、金山町で栽培されており、これらの地域の経済と文化の発展を支援する目的でブランド化が進められています。

記念日は2023年に日本記念日協会により公式に認定されました。

JA会津よつばについて

JA会津よつばは、2016年に地域の4つの農業協同組合が合併して誕生しました。

この組織は、豊かな自然と文化を生かした持続可能な農業とコミュニティを目指しています。

昭和かすみ草の特徴

昭和村の豪雪を活用した独自の冷却技術により、かすみ草は新鮮な状態で出荷されています。

この技術により、花の品質が長持ちし、高品質な状態で消費者に届けられます。

 

また、かすみ草には「アルタイル」や「ベールスター」など多様な品種があり、それぞれに美しい花言葉が付けられています。

シチューライスの日(毎月20日 記念日)

東京都千代田区紀尾井町に本社を構えるハウス食品株式会社が制定した記念日です。

この日は、ごはん(5)とシチュー(4)を掛け合わせた「20」という語呂合わせから選ばれました。

 

ハウス食品は、カレーライスやハヤシライスに続き、シチューライスを新たな食品カテゴリとして提案しています。

2019年に日本記念日協会によって認定されたこの記念日は、シチューをごはんにかける食べ方を通じて、多くの人に新しい味の体験を提供することを目的としています。

シチューオンライスについて

ハウス食品の「シチューオンライス」は、濃厚な味わいとしっかりとしたとろみが特徴で、ごはんとの相性が抜群です。

商品ラインアップには、チキンフリカッセ風ソース、ビーフストロガノフ風ソース、カレークリームソースなどがあり、簡単に美味しく調理できる点が魅力です。

 

また、同社のウェブサイトではこれらのソースを使用した多様なアレンジレシピが紹介されています。

ワインの日(毎月20日 記念日)

1994年に日本ソムリエ協会によって制定された「ワインの日」は、フランス語でワインを意味する「vin(ヴァン)」と数字の「20」を意味する「vingt(ヴァン)」が発音が似ていることに由来します。

英語では「wine」と表記されますが、この記念日はフランス語の発音にちなんでいます。

 

この記念日は一般的には書籍やインターネットで言及されていますが、日本ソムリエ協会の公式サイトでは特に情報が掲載されていない場合があります。

それでも多くのワイン店やレストランでは、この日を利用してワインのプロモーションや割引セールを実施していることが観察されます。

ワインについて

ワインは主にブドウを発酵させて作られるアルコール飲料で、「葡萄酒」とも呼ばれます。

赤ワイン、白ワイン、ロゼワインといった種類があり、これらはブドウの色に基づいて分類されます。

 

また、シャンパンなどのスパークリングワインも人気があります。

ワインの製造は古代から行われており、ジョージアがその起源の一つとされています。

 

ワインは世界中で愛されており、フランス、イタリア、スペインなどが代表的な産地ですが、アメリカやアルゼンチンなども大量に生産しています。

日本では、山梨県や長野県など国内のブドウ産地で国産ワインが製造されており、「日本ワイン」として知られています。

 

ワインには多くの記念日があり、ボジョレーヌーヴォー解禁日などが特に知られています。

発芽野菜の日(毎月20日 記念日)

広島県広島市に拠点を置く株式会社村上農園が制定した記念日です。

この日は「20日(はつか)」を「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせから選ばれ、発芽野菜の普及と健康効果の啓蒙が目的です。

 

この記念日は日本記念日協会により認定されています。

発芽野菜について

発芽野菜は、種子が発芽した初期の段階で収穫されるため、栄養価が高く、特に生活習慣病の予防に効果的とされています。

大根やブロッコリーなどのアブラナ科の種子や豆類が主に使用され、かいわれ大根やブロッコリースプラウトなどが広く知られています。

 

モヤシもこのグループに属し、その栽培は古代中国にまで遡ります。

信州ワインブレッドの日(毎月20日 記念日)

この記念日は長野県長野市にある信州ワインブレッド研究会によって設定されました。

信州ワインブレッドは、地元長野県産のぶどうから作られるNAGANO WINEと同県産の小麦を使用して焼き上げられたパンです。

 

このパンはワインの風味が感じられ、長野県の農産物を全国に紹介する手段として考案されました。

記念日は「ワインの日」と同じく毎月20日に設定されており、ワインと合わせて楽しむ食事の一部として信州ワインブレッドを推奨しています。

 

2020年には一般社団法人・日本記念日協会によって公式に認定されました。

長野県産小麦とぶどうの活用

長野県では年間約7000トンの小麦が生産されており、これは全国で14位の生産量です。

この地域では特にパン用の硬質小麦品種が開発されており、「ゆめかおり」や「ハナマンテン」などがあります。

 

また、ぶどう生産では約5500トンを誇り、これは全国で最も多い量です。

長野県産のぶどうは国内ワインコンクールで多数の賞を受賞しており、これが「長野県原産地呼称管理制度」の設立につながりました。

 

これらの成功を受け、長野県産のぶどうと小麦を組み合わせた信州ワインブレッドが開発されました。

地元産品の組み合わせ

信州ワインブレッドは、地元の小麦生産者やぶどう生産者の協力のもとで作られています。

さらに、このパンには長野県産のフルーツやその他の農産物も使用されており、地元消費を促進する地産地消のモデルとしても機能しています。

長野県の関連記念日

長野県では他にも多くの食に関連した記念日があります。

例えば、「長野県ぶどうの日」が9月23日、「信濃の国カレーの日」が10月25日、「長野県きのこの日」が11月11日、「長野県りんごの日」が11月22日です。

 

さらに、「信州・まつもと鍋の日」が毎月19日に設定されており、「信州地酒で乾杯の日」は毎月8日に祝われています。

これらはすべて長野県の豊かな食文化を称え、地域の特産品を活かしたイベントです。

キャッシュレスの日(毎月0の付く日 記念日)

「キャッシュレスの日」は、東京都中央区銀座に本部を置く日本キャッシュレス化協会によって設定されました。

この記念日はキャッシュレス決済の利用を推進することを目的とし、日付は「0(ゼロ)」のつく日、すなわち10日、20日、30日に選ばれています。

 

この選定は、現金を使わない生活=「ゼロ(0)」のキャッシュレス生活を象徴しています。

記念日は2018年に一般社団法人日本記念日協会により正式に認定されました。

 

この日は年間35日(2月を除く)にわたり、キャッシュレス化を進める店舗を特に表彰し、その取り組みを促進します。

キャッシュレスの日の現状

しかし、2021年時点で日本記念日協会の認定リストからは「キャッシュレスの日」が確認できなくなっており、関連ウェブサイトもリンク切れの状態です。

キャッシュレス化の推進

キャッシュレス化は現金を持たないことの利便性や安全性を向上させるメリットがあります。

紛失や盗難のリスク軽減、取引の迅速化、さらにはポイント還元などの経済的利益を提供します。

 

先進国ではキャッシュレス決済の比率が40~50%を超えていますが、日本ではこの比率が20%程度と他国に比べて遅れています。

この背景を受け、経済産業省は2018年に「キャッシュレス・ビジョン」という政策を発表し、2025年までにキャッシュレス決済の比率を40%まで引き上げる目標を掲げています。

 

これは、国全体でキャッシュレス化を推進する取り組みの一環です。

オコパー・タコパーの日(毎月第3土曜日 記念日)

この記念日は、東京都千代田区神田錦町に位置する日清フーズ株式会社によって設立されました。

同社はお好み焼き粉とたこ焼き粉の製造・販売を行っており、「オコパー・タコパーの日」はお好み焼きパーティーとたこ焼きパーティーを推奨する日です。

 

これらの料理は共に調理が楽しく、コストも抑えられるため、親しまれています。

日付の選定理由は、給料日前の家計に優しい料理としての特性を考慮し、毎月第3土曜日に設定されました。

 

この記念日は、一般社団法人日本記念日協会によって認定されています。

お好み焼き粉とたこ焼き粉

日清フーズのお好み焼き粉は、鰹と昆布のダシが効いたふんわりとした焼き上がりを実現し、広島焼きやもんじゃ焼き、ねぎ焼きなど多様な料理に適しています。

さまざまな特定のフレーバーがあり、たとえば「山いもたっぷりのお好み焼き粉」「鰹だし香るお好み焼き粉」「糖質50%オフのお好み焼き粉」などが提供されています。

 

たこ焼き粉についても、カリッとした外側ととろりとした中身が特徴で、鰹と昆布のダシに紅しょうががアクセントとして加わっています。

明石焼きなどのバリエーションも楽しむことができ、「だし醤油仕立てのたこ焼き粉」「昆布だし香るたこ焼き粉」「大阪うまい屋監修たこ焼き粉」などがあります。

記念日の具体的な日付

毎年、オコパー・タコパーの日は以下の日付で祝われます:

  • 1月の第3土曜日
  • 2月の第3土曜日
  • 3月の第3土曜日
  • 4月の第3土曜日
  • 5月の第3土曜日
  • 6月の第3土曜日
  • 7月の第3土曜日
  • 8月の第3土曜日
  • 9月の第3土曜日
  • 10月の第3土曜日
  • 11月の第3土曜日
  • 12月の第3土曜日

この記念日を通じて、日清フーズは家庭での楽しい料理の時間を促進し、日本全国の食卓を豊かにすることを目指しています。

同窓会の日(毎月第3土曜日 記念日)

同窓会の日は、ウェブサービス「ゆびとま」を運営する株式会社ケイ・プランニングによって設定されました。

この日は毎月第3土曜日に定められており、3連休になる可能性が高いため、多くの人が参加しやすいと考えられています。

 

目的は、懐かしい友人との再会を促進し、感動的な同窓会の機会を提供することです。

同窓会の日の具体的な日付

毎年、以下の日付に同窓会の日が設定されます:

  • 1月の第3土曜日
  • 2月の第3土曜日
  • 3月の第3土曜日
  • 4月の第3土曜日
  • 5月の第3土曜日
  • 6月の第3土曜日
  • 7月の第3土曜日
  • 8月の第3土曜日
  • 9月の第3土曜日
  • 10月の第3土曜日
  • 11月の第3土曜日
  • 12月の第3土曜日

同窓会支援サイトについて

「この指とまれ!」という名前で知られていたサイトは、2009年に運用を停止しました。

その後、同サイトの運営は株式会社ケイ・プランニングに引き継がれ、現在は「ゆびとま」としてリブランドされ、同窓会の組織と実施をサポートするサービスを提供しています。

 

運営団体名は「ゆびとま再開発公団」として、同窓会に関連する様々な支援を行っています。

7月20日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
小川範子 女優 1973年 7月20日
三都主・アレサンドロ サッカー選手 1977年 7月20日
はなわ お笑いタレント 1976年 7月20日
沖佳苗 声優 1984年 7月20日
しいはしジャスタウェイ 芸人(御茶ノ水男子) 1981年 7月20日
折井あゆみ 元AKB48 1985年 7月20日
ジゼル・ブンチェン モデル 1980年 7月20日
鯨井康介 俳優、声優 1987年 7月20日
ふじわらくん 芸人 1976年 7月20日
安友健二 お笑い芸人(猫デココ) 1977年 7月20日
松山大介 サッカー選手 1972年 7月20日
レイ・アレン バスケットボール選手 1975年 7月20日
桂歌蔵 落語家 1964年 7月20日
田中慎 芸人(ライパッチ) 1981年 7月20日
松坂慶子 女優 1952年 7月20日
石橋凌 俳優 1956年 7月20日
穂積隆信 作家 1931年 7月20日
間寛平 お笑いタレント 1949年 7月20日
緒形拳 俳優 1937年 7月20日
鈴木聖美 歌手 1952年 7月20日
糸川英夫 ロケット研究者 1912年 7月20日
かおりくみこ 歌手 1957年 7月20日
山中恒 児童文学作家 1931年 7月20日

7月20日の花言葉

テッポウユリ

花言葉:上品な魅力

屋久島以南や沖縄で自生するテッポウユリは、白い花と清涼感ある香りが特徴です。

5月下旬から6月中旬にかけて開花し、現在では一年中楽しめるように栽培技術も進化しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次