7月16日 今日は何の日?記念日 有名人の誕生日 出来事など

7月16日、今日は何の日?

ここでは、7月16日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。

目次

後の薮入り(7月16日 年中行事)

この日は、過去に商家などで住み込みで働いていた使用人たちが、主から休日を許され、実家へ戻ることが許された日です。

年に二度、正月の「藪入り」(1月16日)とお盆の期間にあたるこの「後の薮入り」の日にのみ、彼らは休暇を得ることができました。

 

江戸時代、これらの使用人は通常、年に二日間だけ休むことが許されていました。

盆送り火(7月16日 年中行事)

お盆の終わりに行われる送り火の風習には、野外で火を焚いて祖先の霊を送り出す行事が含まれます。

また、川や海に灯籠や精霊船を流す「灯籠流し」や「精霊流し」も行われることがあります。

 

多くの地域では7月15日に送り火が行われることもありますし、地方によっては8月16日や旧暦の7月16日に行う場所もあります。

特に京都の「五山送り火」は8月16日に大文字山で行われることで知られています。

閻魔参り・閻魔賽日(7月16日 年中行事)

7月16日と1月16日は、仏教で「閻魔参り」または「閻魔賽日」として知られています。

これらの日には地獄の釜の蓋が開かれ、鬼や亡者が一時的に苦しみから解放されるとされます。

 

多くの人々がこの日に閻魔堂へお参りに行くことが一般的です。

また、使用人がいる家庭では、この日を「後の薮入り」として休暇を与える習慣がありました。

国土交通Day(7月16日 記念日)

2001年に国土交通省によって制定されたこの記念日は、1999年の同日に「国土交通省設置法」が施行されたことを記念しています。

この記念日は、国土交通行政の重要性や目的を理解し、反映させることを目的としています。

 

国土交通省関連の施設が見学会を開催したり、国営公園が無料で開放されるなど、さまざまなイベントが行われます。

 

駅弁記念日(7月16日 記念日)

1885年の7月16日、宇都宮駅で日本初の駅弁の販売が始まりました。

この日は、日本鉄道東北線の大宮駅から宇都宮駅が開通し、宇都宮市の旅館業者、白木屋嘉平が鉄道幹部の提案により駅弁の販売を開始。

 

その駅弁は、黒ゴマを散らした梅干し入りのおにぎり2個とたくあん2切れを竹皮で包んだもので、価格は5銭でした。この出来事がきっかけで、宇都宮駅は「駅弁発祥の地」と認識されるようになりましたが、「日本初の駅弁」については他の場所でも類似の主張が存在します。

外国人力士の日(7月16日 記念日)

1972年の7月16日、大相撲の名古屋場所で、ハワイ生まれの高見山大五郎が外国人力士として初の幕内優勝を遂げました。

本名はジェシー・ジェームス・ワイラニ・クフアルアといい、高砂部屋に所属し、この時点で東前頭4枚目の地位にありました。

 

その後、彼は外国人力士として初めて関脇に昇進しました。

虹の日(7月16日 記念日)

山内康弘氏によって制定された「虹の日」は、語呂合わせ「なな(7)いろ(16)」と、梅雨明け頃に虹がよく見られることから名付けられました。

この日は、「人と人、人と自然、世代と世代が七色の虹のように結びつく日」であり、「先輩が後輩をサポートする日」としても位置づけられています。

 

認定・登録は日本記念日協会によって行われ、様々なイベントが開催される日です。

からしの日(7月16日 記念日)

1957年の7月16日に設立された全国芥子粉工業協同組合(後の日本からし協同組合)の記念日として「からしの日」が設定されました。

この日は、からしの多様な用途とその文化的価値を広めることを目的としています。

 

からしはアブラナ科のカラシナの種から作られる香辛料で、独特の辛味と香りが特徴です。

また、「和がらし」とも呼ばれ、日本においては練りからしの形で広く使用されています。

長瀞観光の日(7月16日 記念日)

埼玉県秩父郡の長瀞町観光協会、一般社団法人によって制定されたこの記念日は、長瀞の観光振興と発展を目的としています。

この日は「なが(7)と(10)ろ(6)」の語呂合わせで選ばれ、「長瀞」を表します。

 

2019年には日本記念日協会によって公式に認定されました。

この記念日には、地域の施設や店舗で特別なプロモーションやイベントが行われます。

長瀞観光について

長瀞町は秩父盆地の北端に位置し、約6800人の住民が暮らす自然豊かな町です。

「長瀞渓谷」や「秩父の赤壁」と称される観光地があり、地質学的に重要な地としても知られています。

 

長瀞渓谷は国の名勝および天然記念物に指定されており、カヌー、ラフティング、キャンプなどのアクティビティが楽しめます。

また、地元の名物や季節ごとの自然の美しさが訪れる人々を魅了しています。

ZEPPET STOREの日(7月16日 記念日)

この記念日は、「ナナイチロクプロジェクト」により制定され、「ZEPPET STORE」のファンがクラウドファンディングを通じてバンドへの敬意と感謝を表現するために始まりました。

このプロジェクトは、バンドの結成30周年に合わせて2019年に日本記念日協会により認定されました。

ZEPPET STOREについて

「ZEPPET STORE」は、1996年にhideの推薦でメジャーデビューを果たしたバンドです。

彼らはニューロック世代の一環として注目を集め、解散後の2011年に東日本大震災のチャリティー活動を目的に再結成しました。

 

バンドは多様な音楽性と独自のスタイルで知られ、国内外で多くのファンに支持されています。

夏を色どるネイルの日(7月16日 記念日)

この記念日は、新宿区四谷坂町にある株式会社アジャスティーワンの久保美和氏によって設立されました。

この日の選定は「夏(7)を色(16)どる」の語呂合わせと、夏に足元のネイルアートが流行することに由来します。

 

ネイルアートは一部で生活が不便になると感じる人もいますが、その美しさが日々の気分を高め、生活を豊かにする効果もあるとされています。

この記念日は、年齢や環境に関わらず誰でもネイルを楽しむきっかけを提供することを目的としています。

 

2020年には日本記念日協会によって正式に認定されました。

アジャスティーワンについて

アジャスティーワンは、出張ネイルサービスをはじめとする多様なサービスを提供している企業です。

これには高齢者向けの賃貸物件紹介や、物件の管理業務、出張美容サービスなどが含まれます。

ゆとりうむの日(7月第3火曜日 記念日)

「ゆとりうむの日」は、ゆとりうむプロジェクト事務局が制定しました。

この言葉は「生活にゆとりを生む」を意味し、家事の工夫によって生活に余裕を持たせることができるとの考えに基づいています。

 

この記念日は、子どもたちの夏休みが始まる忙しい時期に設定され、2019年に日本記念日協会によって認定されました。

目的は、家事の効率化を通じて生み出された時間を楽しむことです。

ゆとりうむプロジェクトについて

ゆとりうむプロジェクトは、働く女性や忙しい家庭を支援することを目的としています。

このプロジェクトでは、日常の家事を効率化する「時産テクニック」を提案し、それを通じて生活に余裕をもたらすことを目指しています。

 

公式パートナーには旭化成ホームプロダクツ、マルコメ株式会社、永谷園などが名を連ね、彼らと協力して多様なイニシアティブが推進されています。

トロの日(毎月16日 記念日)

カッパ・クリエイト株式会社、横浜市西区に本社を持つ全国チェーンの「かっぱ寿司」が「トロの日」を設立しました。

この日は「ト(10)ロ(6)」という語呂合わせで選ばれ、毎月16日に設定されています。

 

目的は、人気の高いトロをフィーチャーし、お客様に喜びを提供するとともに、寿司業界全体の活性化を図ることです。

この記念日は日本記念日協会によって公式に認定されました。

トロについて

トロはマグロの腹部分の肉で、その脂肪分が多いことから特に価値が高いとされています。

最上級の脂がのった部分を「大トロ」と呼び、それ以下の脂ののりを「中トロ」と称します。

 

トロの部分以外のマグロは「赤身」と呼ばれ、これはトロとは異なる部位です。

「トロ」の名称はその柔らかくとろける食感に由来し、かつては「アブ」とも呼ばれていました。

 

江戸時代にはトロは価値が低いとされていましたが、現在ではその価値が見直され、高級食材として扱われています。

カッパ・クリエイトは、他にも「イクラの日」を毎月19日に設定しており、これも語呂合わせ「イ(1)ク(9)ラ」から来ています。

いい色髪の日(毎月16日 記念日)

花王グループカスタマーマーケティング株式会社が「いい色髪の日」を制定しました。

この記念日は「いいい(1)ろ(6)」(いい色)という語呂合わせから選ばれ、毎月16日に設定されています。

 

この日は、一年を通じてセルフヘアカラーの楽しみ方を推奨し、正しい使用法の普及を目的としています。

記念日は2022年に日本記念日協会によって認定されました。

花王のヘアカラー製品

花王では、ムラなく美しい仕上がりを実現する「リーゼ 泡カラー」や「リーゼ 泡カラー 髪色もどし」、そして白髪染め用の「ブローネ 泡カラー」と「ブローネ ルミエスト ヘアカラー」など、様々なヘアカラー商品を提供しています。

これらは自宅で簡単に使用できるセルフカラーリング製品として、多くの消費者に選ばれています。

 

十六茶の日(毎月16日 記念日)

アサヒ飲料株式会社が制定した「十六茶の日」は、同社が製造・販売する人気ブランド「十六茶」を全国に広める目的で設けられました。

この記念日は、十六茶の名前を取って毎月16日に設定されており、1年を通じてこの健康茶を飲むことの意識を高めることを目指しています。

 

2018年には日本記念日協会により公式に認定されました。

十六茶について

十六茶は1993年に発売が開始され、当時の健康ブームの中で注目されました。

このブレンド茶は、16種の健康素材を含んでおり、「東洋健康思想」に基づいたその組み合わせが特徴です。

 

これらの素材は、体のバランスを整え、内外から健康を支えることを目的として選ばれています。

これには、六臓六腑および四味覚が組み込まれており、「6+6+4=16」という式が十六茶の名前の由来になっています。

 

十六茶はその発売以来、多くの健康意識が高い消費者に支持され、カフェインゼロの製品も提供されるようになり、幅広い年齢層に安全に飲まれています。

さらに、「十六茶W」などの特定保健用食品(トクホ)としてのバリエーションも展開されており、食後の血糖値や中性脂肪の上昇を穏やかにする機能があります。

7月16日生まれの有名人

名前 職業・グループ 生まれ年 誕生日
諸見里しのぶ プロゴルファー 1986年 7月16日
古手川祐子 女優 1959年 7月16日
袴田吉彦 俳優 1973年 7月16日
フィービー・ケイツ 女優 1963年 7月16日
宇野実彩子 歌手(AAA) 1986年 7月16日
日笠陽子 声優 1985年 7月16日
中園ミホ 脚本家 1959年 7月16日
藤井夏恋 モデル 1996年 7月16日
三浦俊也 サッカー指導者 1963年 7月16日
児嶋一哉 お笑い(アンジャッシュ) 1972年 7月16日
尾上寛之 俳優 1985年 7月16日
長谷川昌幸 プロ野球選手 1977年 7月16日
戦闘竜 格闘家 1969年 7月16日
安尾信乃助 お笑いタレント 1967年 7月16日
桑原尚希 クレオパトラ(お笑い芸人) 1982年 7月16日
清水くるみ 女優 1994年 7月16日
西村唯花 AKB48 1989年 7月16日
佐久間信子 女優、ナレーター、タレント、ファッションモデル 1988年 7月16日
ジョアン・ヤマザキ タレント 1992年 7月16日
高本彩 歌手 1987年 7月16日
桂三枝 落語家 1943年 7月16日
松本隆 作詞家 1949年 7月16日
加茂さくら 女優 1937年 7月16日
篠塚利夫 プロ野球選手 1957年 7月16日
山本道子 女優 1950年 7月16日
川崎龍介 歌手・俳優 1952年 7月16日
古川登志夫 声優 1946年 7月16日
市丸 歌手 1906年 7月16日
福田康夫 政治家、衆院議員 1936年 7月16日
バーバラ・スタウィック 女優 1907年 7月16日

7月16日の花言葉

ニチニチソウ

花言葉:若々しい友情

夏の暑さに強いニチニチソウは、7月から11月にかけて毎日新しい花が咲き続けることからその名が付けられました。

しかし、寒さには弱く、晩秋には自然と枯れてしまいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次