7月7日、今日は何の日?
ここでは、7月7日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。
七夕(7月7日 年中行事)
「七夕(たなばた)」は、天の川を背景に年に一度だけ再会を許される恋人たち、織姫と彦星の中国起源の物語から派生した。
この物語は奈良時代に日本に伝えられ、既存の七夕の信仰と融合し、今日に至るまでの伝統行事として成立した。
織姫星はベガ(こと座の主星)、彦星はアルタイル(わし座の主星)で、これらにデネブ(はくちょう座の主星)を加えると、「夏の大三角」と呼ばれる三角形が形成される。
古くから豊作を願って先祖に捧げる祭事があり、それに中国から伝わった女性が針仕事を祈願する乞巧奠や佛教の盂蘭盆会が混ざり合い、現在の七夕の形が出来上がった。
短冊を笹に吊るす習慣は、江戸時代から始まり、特に日本固有の風習である。
七夕飾り
「星祭り」とも称される七夕は、7月7日、または旧暦の同日に合わせた8月7日に、全国各地で七夕祭りが行われる。
地域によっては、商店街が主催するイベントとして盛大に飾り付けられる。
特に北海道では8月7日に遅れて行われることが多く、この地域固有の「ローソクもらい」などの習慣が子どもたちによって楽しまれている。
仙台市では、8月6日から8日にかけて「仙台七夕まつり」が開催され、東北地方で最も大規模な祭りの一つとされる。
七夕はまた、年間の主要な五節句の一つにも位置づけられており、各節句は特定の日にそれぞれ異なる祝祭が行われる。
ゆかたの日(7月7日 記念日)
1981年に日本ゆかた連合会によって制定された。
世界遺産の日(7月7日 記念日)
2005年、和歌山県によって「世界遺産条例」が制定され、その後の記念日となった。
この日は、紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産に登録された記念日である。
県条例により、世界遺産を守り次世代に伝えるための活動が定められている。
川の日(7月7日 記念日)
1996年、建設省(現在の国土交通省)により制定された。
河川制度100周年を記念しており、季節的にも水辺が楽しめるこの時期に、河川と人々との関係を再評価する目的で設けられた。
竹・たけのこの日(7月7日 記念日)
1986年、全日本竹産業連合会がこの日を制定した。
竹取物語に登場するかぐや姫が竹から誕生したとされる日を記念して設けられた。
『竹取物語』は、成立時期や作者不明の日本最古の物語であり、この物語が起源とされている。
香りの日(7月7日 記念日)
1991年、全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックがこの日を制定。
七夕にちなみ、「化粧品を贈る」ことを促進するキャンペーンの一環として始まった。
1998年からは「ラムール・エ・ネ」(愛が生まれる)という全国キャンペーンが展開されている。
乾麺の日(乾麺デー)・そうめんの日(7月7日 記念日)
1982年、全国乾麺協同組合連合会と全国乾めん普及協議会がこの日を制定。
平安時代から、七夕には天の川を模して麺を食べる風習があり、「延喜式」にも記載されている。
この日の記念は、麺類の消費を促進することを目的としている。
ポニーテールの日(7月7日 記念日)
1995年、日本ポニーテール協会がこの日を制定。
七夕やゆかたの日に因んで、織姫や浴衣にマッチするポニーテールを推奨している。
ポニーテールの魅力を広めるため、ポニーテール部を設け、様々なスタイルやアレンジ方法を提案している。
冷やし中華の日(7月7日 記念日)
冷やし中華愛好家や料理人によって制定された。
この日が「小暑」にあたり、夏の暑さが本格化する時期と重なるため、冷やし中華が特においしいとされる季節であることが由来。
冷やし中華の発祥には複数の説があり、東京の「揚子江菜館」や仙台の「龍亭」が初期の提供者とされている。
カルピスの日(7月7日 記念日)
カルピス株式会社は、1919年に日本で初めて乳酸菌飲料「カルピス」を発売したことを記念してこの日を制定しました。
カルピスの発売100周年を迎えた2019年に、アサヒ飲料株式会社と共に日本記念日協会に認定・登録された。本社は東京都墨田区吾妻橋に位置しています。
カルピスについて
カルピスは、国産生乳と伝統的な乳酸菌及び酵母の発酵によって製造され、清涼感のある風味が特徴です。
この飲料は、「カラダの健康」はもちろん、「こころの健康」をも提供することを目指しています。
パッケージデザインの水玉模様は、七夕にちなんで「天の川」をイメージしており、1949年に白地に青い水玉にデザインが変更されました。
カルピスソーダやカルピスウォーターも含むカルピスブランドは広く人気を博しており、ブランドスローガンは「ピースはここにある。」です。
ギフトの日(7月7日 記念日)
1987年に全日本ギフト用品協会が制定。
この日は、協会が社団法人となったことを記念し、織姫と彦星が年に一度会う日であることから選ばれました。
ラブ・スターズ・デー(7月7日 記念日)
1988年に銀座と有楽町のデパート7店によって設定された記念日。
七夕のロマンティックな背景を利用した販売促進イベントとして始まりました。
サマーラバーズデー(7月7日 記念日)
1990年に新宿地区のデパートによって制定された。
七夕を背景に、意中の人にプレゼントを贈る特別な日として設けられました。
サマーバレンタインデー(7月7日 記念日)
1986年にサマーバレンタイン実行委員会が制定。
西日本食品産業創造展でのサマーバレンタインフェスタや洋菓子のイラストコンテストなど、様々なイベントが行われています。
和歌山県世界遺産の日(7月7日 記念日)
2005年3月、和歌山県によって「和歌山県世界遺産条例」が制定され、続く2004年7月7日には「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界文化遺産リストに加えられました。
この遺産は和歌山県、奈良県、三重県に跨がる複数の霊場と古道を含みます。
目的は、県民を含む広範な層の世界遺産への理解と関心を深めることです。
この記念週間は7月1日から7日まで設定されており、様々な関連イベントが和歌山県世界遺産センターで行われます。
恋そうめんの日(7月7日 記念日)
株式会社三輪そうめん山本(現:三輪山本)、奈良県桜井市に本社を置くそうめんメーカーがこの日を制定しました。
七夕にそうめんを食べることで無病息災を願う古い風習と、恋愛運を高める食べ物としての麺類の風水的価値を組み合わせた記念日です。
恋そうめん(赤白ペア)は、ハート形に結んだ紅白そうめんとつゆのセットで、パッケージも愛らしく、ギフトとしても人気があります。
恋の日(7月7日 記念日)
2008年7月2日、ユニバーサルミュージック合同会社が、恋愛をテーマにしたコンピレーションCD『恋のうた』のリリースを記念してこの日を制定しました。
このCDには、恋をしている全ての人々へ向けた応援のメッセージが込められており、多くの女性アーティストのヒット曲が収録されています。
メリーのサマーバレンタインデー(7月7日 記念日)
株式会社メリーチョコレートカムパニーがこの日を制定しました。
この日は、七夕にちなんで恋人や家族、友人への愛情を表現するためのスイーツを贈ることを提案しています。
メリーチョコレートカムパニーは、バレンタインデーの伝統を日本に広めたことでも知られ、チョコレートを通じたコミュニケーションを提案しています。
びっくりぱちんこの日(7月7日 記念日)
京楽産業.株式会社、愛知県名古屋市天白区に本社を構えるパチンコ・パチスロ遊技機製造販売会社がこの記念日を制定しました。
7月7日は「7」が重なる幸運な数字とされる日で、この日を選んで「びっくりぱちんこ」シリーズを積極的に宣伝する目的があります。
日本記念日協会にも認定・登録されています。
びっくりぱちんこ あしたのジョー
「びっくりぱちんこ」シリーズは、2010年に発売された「CRびっくりぱちんこ あしたのジョー」を始め、数々のバージョンが発売されています。
これには「必殺仕事人III 15R搭載 竜バージョン」や「爽快 水戸黄門2」、さらには「爽快 美空ひばり すいーとばーじょん」などが含まれます。
赤しその日(7月7日 記念日)
三島食品株式会社、広島県広島市中区に本社を置く企業が制定。7月は赤しその収穫が最盛期になるため、この時期を選びました。
赤しそが「蘇るもの」として古くから信じられ、その名前と「七夕」の一年に一度の再会の伝説にちなんで記念日とされました。
赤しそについて
赤しそは梅干しの色付けに使われるアントシアン色素を含む植物です。
この特性を活かし、三島食品は1970年に赤しそを使用した「赤しそふりかけ ゆかり」を開発しました。
当初は業務用から始まり、徐々に家庭用市場に広がり、今では代表的な商品として知られています。
アルティメットの日(7月7日 記念日)
日本フライングディスク協会がこの日を制定。
アルティメットは7対7のチームでプレイされるスポーツであり、2012年には7月7日から大阪府堺市で世界アルティメット&ガッツ選手権が開催されました。
このスポーツの魅力と認知を広めるために設けられた記念日です。
アルティメットについて
アルティメットは1968年にアメリカの高校生ジョエル・シルバーによって考案され、フライングディスクを使用したゲームです。
100m×37mのコートで行われ、スピードや戦略、チームワークが求められます。
スピリット・オブ・ザ・ゲームを重んじるこの競技は、自己審判制を採用しています。
笹かまの日(7月7日 記念日)
宮城県蒲鉾組合連合会と東京都中央区銀座に本社を置く株式会社紀文食品が共同で制定しました。
この日は「七夕」であり、笹の節句とも呼ばれています。
この記念日の設定は、笹かまぼこの普及と練り製品市場の活性化を目指しています。
2013年には日本記念日協会により正式に認定されました。
笹かまについて
笹かまは、宮城県仙台市の蒲鉾店で初めてヒラメを用いて作られたとされ、明治時代に余ったヒラメを利用して発展しました。
当初は「べろかまぼこ」とも呼ばれ、後に仙台藩主伊達家の家紋から「笹かまぼこ」と命名されました。
この食品は家庭での団欒や祝祭の際にも重宝されています。
高菜の日(7月7日 記念日)
全日本漬物協同組合連合会が制定したこの記念日は、高菜の消費を促進し、高菜漬けの文化を広めるために選ばれました。
日付は「菜(7)っ葉」という言葉遊びから来ています。この記念日も日本記念日協会に認定されています。
高菜について
高菜は、アブラナ科の植物で、寒さを越えて育つ越年草です。
その辛味と柔らかい食感が特徴で、特に高菜漬けは九州地方でよく消費されます。
高菜漬けから派生した料理として、高菜炒めや高菜チャーハンがあり、ラーメンのトッピングとしても人気です。
糸魚川・七夕は笹ずしの日(7月7日 記念日)
糸魚川市の一般社団法人・糸魚川青年会議所がこの日を制定しました。
「七夕」が笹の節句とされることから選ばれ、糸魚川の郷土料理である「笹ずし」の伝統を広く知らしめることが目的です。
地元で「糸魚川笹ずしグランプリ」などのイベントも開催されています。
笹ずしについて
笹ずしは、クマザサの葉の上に寿司飯を盛り、山菜や他の具材をトッピングした寿司です。
この料理は、地域によって異なる具材を使うことで様々な味わいが楽しめ、特に新潟県や長野県で人気があります。
具材には地元の山の幸が豊富に用いられ、家庭によって独自のアレンジが加えられています。
ムーニーちゃんのお誕生日(7月7日 記念日)
東京都港区三田に位置するユニ・チャーム株式会社が、自社の紙おむつブランド「ムーニー」のマスコットであるムーニーちゃんの誕生日として7月7日を制定しました。
このキャラクターは、小さな女の子ナナちゃんが母親からもらったクマのぬいぐるみで、赤ちゃんがママに対する愛情を表現する役割を持っています。
この記念日は、赤ちゃんとその家族にムーニーちゃんを広く知ってもらうことを目的としています。
記念日は日本記念日協会により認定されています。
ムーニーちゃんについて
ムーニーちゃんは赤ちゃんたちの親友で、歌やダンスが得意で、空を飛ぶこともできます。
また、世界中の言葉を話すことができ、赤ちゃんの気持ちを理解します。
いつも元気で、赤ちゃんとその家族が幸せになることを一生懸命に努めるキャラクターです。
彼はいつも忙しいママの代わりとして、赤ちゃんのそばにいて、共に遊びながら見守っています。
ドリカムの日(7月7日 記念日)
「DREAMS COME TRUE」(中村正人、吉田美和)に所属するユニバーサルミュージック合同会社がこの記念日を制定しました。
日付は「七夕」にちなみ、「夢が叶う日」として選ばれました。
グループの名前にもある「DREAMS COME TRUE」が示すように、毎年この日には特別な意味が込められています。
この記念日は2016年に日本記念日協会により認定され、毎年この日にはアルバムの発売やフェスが開催されることが多いです。
DREAMS COME TRUEについて
DREAMS COME TRUEは1988年1月に結成され、1989年3月21日にシングル『あなたに会いたくて』とアルバム『DREAMS COME TRUE』でCDデビューしました。
1990年代には複数のミリオンセラーを記録し、その中でも『LOVE LOVE LOVE/嵐が来る』は240万枚以上を売り上げました。
彼らの音楽が日本のポップシーンにおいて重要な位置を占めており、その歌詞が人々に希望を与えるとも評されています。
ナツコイの日(7月7日 記念日)
愛知県名古屋市を拠点に活動する株式会社エクスマリーが、夏の恋愛を促進する目的でこの記念日を制定しました。
同社は婚活支援と少子化対策を専門としており、夏の時期に恋愛の機会を増やすためにこの日を選定しました。
7月7日は、七夕にちなんで恋愛に良い日とされ、「ラッキーセブン」の影響もあって覚えやすい日です。
2023年には日本記念日協会によって公式に認定されました。
エクスマリーについて
エクスマリーは、日本で唯一「TRY MARRY」という婚活保証サービスを提供しています。
このサービスは、24カ月以内に成婚できなければ参加費を返金するものです。
また、成婚時にはお祝い金を提供するサービスも行っており、広範な登録データベースを通じて適切なパートナーを見つける支援をしています。
同社は1月14日を「婚活作戦会議の日」としても設定しており、これはバレンタインデーの一月前に位置づけられています。
手織りの日(7月7日 記念日)
大阪市に本部を置く株式会社SAORIが、手織りの伝統を守り広めるためにこの日を制定しました。
手織りは、その手技を持つ継承者の減少と既製品の普及により失われつつあり、その価値を再認識させるために7月7日が選ばれました。
この日は、織姫が彦星に逢うために機織りを休む七夕にちなんでおり、手織りを行いながら織姫の伝統を讃える日とされています。
さをり織りについて
さをり織りは、自由な発想で行う手織りのスタイルで、既存の規則に縛られることなく自己表現が可能です。
SAORIでは全国各地で手織り教室を展開し、手織り機や材料の販売も行っています。
さらに、大阪のさをり会館ではさをり織りの作品が展示されており、訪れる人々に新たな感動を提供しています。
Doleバナ活の日(毎月7日 記念日)
株式会社ドール、東京都中央区日本橋箱崎町に本社を構える企業が、「バナ活の日」として毎月7日を制定しました。
この記念日は、栄養価の高いバナナをはじめとする果物の消費を促進し、健康維持をサポートする「バナ活」を普及させることを目的としています。
日付の選定は、バナナの「ナナ」(7)という音から毎月7日を選んだものです。
この活動は2023年に日本記念日協会によって公式に認定されました。
ドールについて
ドールは1965年にアメリカのDole Food Companyの日本支社として設立され、1982年には株式会社ドールとして日本法人化しました。
2013年には事業が伊藤忠商事に売却され、現在は高品質な果物及び加工食品の提供を通じて、健康と美容の増進を図ることを経営理念としています。
バナナの健康効果
バナナは食物繊維、レジスタントスターチ、GABAなど、健康促進に寄与する多くの栄養素を含んでいます。
これらの成分は消化を助け、心身のバランスを整える働きがあります。
また、バナナはカロリーが低く、豊富な栄養素が含まれているため、ダイエット中の人にもおすすめの食品です。
エネルギー源としても優れており、種類によって消化吸収の時間が異なるため、アスリートにも好まれます。
関連記念日
ドールは他にも複数の記念日を設定しており、それぞれ特定の果物の消費促進を目的としています。
例えば、8月7日は「バナナの日」、5月9日は「ドール・極撰の日」、6月10日は「Doleスムージーの日」、8月1日は「ドール・スウィーティオパインの日」、8月8日は「ドール・フィリピン産パパイヤの日」、そして8月17日は「パイナップルの日」です。
これらの日は、それぞれの果物や製品の特性を活かしたイベントやプロモーションが行われます。
生パスタの日(7月8日、毎月7日・8日 記念日)
全国製麺協同組合連合会(全麺連)、東京都江東区森下に事務局を持ち、生パスタの製造業者の団体がこの記念日を制定しました。
この日は、「な(7)まパ(8)スタ」の語呂合わせにより選ばれ、毎月7日と8日も同様に記念日とされています。
目的は、生パスタの新鮮な風味と独特の食感をより多くの人に広めることです。
2017年には、日本記念日協会により正式に認定されました。
生パスタについて
生パスタは、未乾燥の麺で、そのままの生の状態で提供されます。
乾燥パスタと異なり、風味が豊かで、食材本来の味を損なうことなく楽しめます。
また、生パスタは一般的に卵を加えて練ることが多く、これによりさらにコシのある食感が得られます。
パスタ全般について
パスタはイタリアが原産で、「麺類」に相当する言葉です。
スパゲッティやマカロニ、ペンネ、ラザニア、ラビオリなど多種多様な形状があり、イタリアでは650種以上のパスタが存在するとされています。
これらのパスタは地方ごとに独自のバリエーションを持ち、新しい形状が年々開発され続けています。
関連する記念日
また、日本では他にも麺類に関連する記念日が多数設けられています。
11月11日および毎月11日は「めんの日」、7月2日は「うどんの日」、10月17日は「沖縄そばの日」、10月26日は「きしめんの日」と定められており、これらの日は各麺類の特徴や歴史、文化を祝う機会とされています。
タツノオトシゴの日(7月7日 記念日)
三重県伊勢市に位置する「伊勢シーパラダイス」水族館が、タツノオトシゴの保護と繁殖への意識向上を目的にこの記念日を制定しました。
伊勢シーパラダイスは、株式会社伊勢夫婦岩パラダイスによって運営されています。
この日は、タツノオトシゴが夫婦円満の象徴とされ、安産や縁結び、長寿にも関連付けられていることから選ばれました。
タツノオトシゴについて
タツノオトシゴは、メスが産んだ卵をオスが育てる特異な繁殖形態を持つ海洋生物です。
伊勢シーパラダイスでは、タツノオトシゴの飼育と繁殖に力を入れており、日本でトップクラスの種類数を誇ります。
この水族館は、タツノオトシゴの減少傾向とその原因についての情報を広め、保護活動を支援しています。
記念日の背景
7月7日は、七夕にちなんで夫婦愛を象徴するタツノオトシゴを祝う日として選ばれました。
また、この日が夫婦岩(二見興玉神社)の近くであり、水族館の名前にも関連していることから、願い事が叶うとされる七夕の日と相まって設定されました。
この記念日は2023年に日本記念日協会により公式に認定されました。
活動と展示
伊勢シーパラダイスでは、タツノオトシゴに関する様々なイベントや教育プログラムを通じて、来館者にその魅力と生態系での役割を紹介しています。
また、オンライン講座や特別展示も予定されており、タツノオトシゴの保護に対する意識を高める取り組みが積極的に行われています。
リアル脱出ゲームの日(7月7日 記念日)
東京都渋谷区千駄ヶ谷に本社を置く株式会社SCRAPが、リアル脱出ゲームの魅力を広めるためにこの記念日を制定しました。
2007年7月7日に最初のイベントが開催されたことから、この日が選ばれました。
SCRAPは、物語体験イベントを中心に活動しており、リアル脱出ゲームはその代表的な企画です。
リアル脱出ゲームについて
リアル脱出ゲームは、参加者が直接物語の主人公となり、マンションの一室、廃校、廃病院など、さまざまなリアルな場所で謎を解き明かし、脱出を目指す体験型ゲームです。
東京ドームや六本木ヒルズなど大規模な会場でのイベントも開催されています。
記念日の目的
SCRAPでは、リアル脱出ゲームを通じて、参加者が物語の中で直接謎を解く楽しみを体験し、より多くの人にこのゲーム形式を知ってもらうことを目指しています。
記念日は2023年に日本記念日協会により正式に認定されました。
SCRAPの活動
2008年に設立されたSCRAPは、アニメや漫画とのコラボレーション、書籍やテレビ、インターネットを通じた体験型エンターテインメントを幅広く提供しています。
リアル脱出ゲームは、その中でも特に人気が高く、オンラインで遊べるバージョンや様々なタイプの会場で楽しむことができます。
ゲームの種類
リアル脱出ゲームは、実際の会場で行う「ルーム型」「ホール型」「スタジアム型」、および「街歩き型」の四つの形式があります。
それぞれの形式で、異なる体験と謎解きの楽しさを提供し、参加者が身体を動かしながら直感と論理を駆使して謎を解くことが求められます。
コメント