5月11日、今日は何の日?
ここでは、5月11日に起きた興味深い出来事や、この日に生まれた有名人について紹介します。
長良川鵜飼い開きの日(5月11日 記念日)
岐阜県の長良川で古くから続く伝統漁法である鵜飼いが、5月11日から10月15日までの期間で行われます。
この日は鵜飼いシーズンの開始日として祝われます。
鵜飼いは、篝火を使って鮎を追い込み、訓練された鵜を用いて魚を捕る方法です。
この漁法の起源は古く、『日本書紀』や『古事記』にも記録があります。
鵜飼いによって捕らえられた鮎は、鵜の食道を通過する際に気絶し、鮮度が保たれるため、献上品として重宝されてきました。
鵜飼い
鵜飼いは、日本や中国で長い歴史を持ち、ヨーロッパでは16世紀から17世紀にかけて貴族の間でスポーツとして行われていました。
現在では主に観光目的で行われることが多いですが、約1300年の歴史を持つ伝統的な漁法を伝えるものとして大切にされています。
長良川鵜飼いは、日本で唯一皇室御用として行われる鵜飼いであり、鵜匠は「宮内庁式部職鵜匠」として宮内庁に所属しています。
宮内庁の御料場で行われる鵜飼いは「御料鵜飼」と呼ばれ、獲れた鮎は皇居や明治神宮、伊勢神宮へ奉納されます。
ご当地キャラの日(5月11日 記念日)
滋賀県彦根市に本部を構える日本ご当地キャラクター協会が、地域活性化のために「ご当地キャラの日」を2014年に制定しました。
この日は、ご当地キャラ同士の交流を促進し、それぞれのキャラクターを全国に紹介することを目的としています。
ご当地キャラ
全国各地のご当地キャラクターが集まり、ダンスなどのパフォーマンスで盛り上がるイベントが開催されます。
2013年には、100体以上のキャラクターがリズムに合わせてダンスする様子がギネス世界記録に認定されました。
日本ご当地キャラクター協会には252体のキャラクターが登録されており、くまモンなどの有名なゆるキャラも含まれます。
ご当地スーパーの日(5月11日 記念日)
東京都中央区銀座に本部を置く全国ご当地スーパー協会が、「ご当地スーパーの日」を制定しました。
この日は、地元の特色を活かしたスーパーマーケットの魅力を広く知ってもらうことを目的としています。
ご当地スーパーの日
全国各地のご当地スーパーと地元の食品メーカーを支援するための様々なイベントや活動が行われます。
ご当地スーパーファンによる「ご当地スーパーグランプリ」の開催や、ご当地スーパーをテーマにした入門講座などが実施され、地域の食文化を守り伝える取り組みが進められています。
めんの日(毎月11日・11月11日 記念日)
東京都江東区森下の全国製麺協同組合連合会(全麺連)が、生めん類の普及と関心を高めるために「めんの日」を設定しました。
この日は、めん類の細長い形状と「11」が「いい」という語呂合わせにちなんで、毎月11日に定められています。
特に11月11日は、その代表的な日として象徴的な意味を持ちます。
めんの日
この日は、1999年に日本記念日協会によって正式に認定されました。
また、めんの「1」をつなげることで、「細長く、末永く、長寿」を象徴するとされています。
この日は、「つるつる(鶴)、かめかめ(亀)」という言葉遊びを通じて、縁起の良い日として捉えられています。
うどん
めん類には、うどん、そば、ラーメン、そうめん、冷や麦、スパゲッティ、マカロニ、沖縄そば、きしめん、ほうとう、ビーフンなどが含まれます。
また、12月14日は「麺の日」とされ、赤穂浪士が吉良邸討ち入り前にそばを食べたことに由来しています。
他にも、7月2日は「うどんの日」、7月8日は「生パスタの日」、7月11日は「ラーメンの日」、10月17日は「沖縄そばの日」、10月26日は「きしめんの日」、11月3日は「チャンポン麺の日」といった関連する記念日があります。
ダブルソフトの日(毎月11日 記念日)
山崎製パン株式会社が、同社の人気商品である「ダブルソフト」の特徴である真ん中から半分に分けられる形状(それぞれが「1」に見える)にちなみ、毎月11日を「ダブルソフトの日」として制定しました。
ダブルソフトの日
この日は、2021年に日本記念日協会によって認定されました。
11月は「ダブルソフトでワンダブル月間」として、特にこの商品のPRに力を入れる時期とされています。
ダブルソフトについて
「ダブルソフト」は、1989年に発売された山崎製パンのロングセラー商品です。
特徴は、ミミまでソフトな食感と真ん中から半分に分けやすい形状で、幅広い年代のお客様に支持されています。
商品パッケージに記載されている「ルヴァン」(フランス語で「発酵種」)は、コクのある味わいとしっとりした食感を生み出しています。
また、「ダブルソフト全粒粉入り」を含む商品ラインナップがあり、山崎製パンのウェブサイトには「ダブルソフト」を使用した様々なレシピが紹介されています。
世界渡り鳥デー(5月・10月第2土曜日 記念日)
世界渡り鳥デーは、国連環境計画(United Nations Environment Programme:UNEP)によって制定された国際デーの一つです。
この日は「World Migratory Bird Day:WMBD」とも呼ばれ、日本語では「世界渡り鳥の日」として知られています。
この記念日の目的は、渡り鳥が直面している問題やその生態系における重要性、保護のための国際的な協力の必要性について、世界中の人々の意識を高めることです。
World Migratory Bird Day
世界渡り鳥デーには、渡り鳥の保護とその生息地の維持に焦点を当て、意識を高めるための様々な活動が行われます。
これには、バードフェスティバルや教育プログラム、展示会、バードウォッチングなどが含まれます。
この記念日は毎年5月と10月の第2土曜日に設定されており、日付は年によって異なります。
渡り鳥について
渡り鳥は、季節に応じて長距離を移動する鳥のことを指します。
これに対して、一年中同じ地域で生活する鳥は「留鳥」と呼ばれます。
渡り鳥は、太陽や星座の位置、地磁気、風向き、地形などの情報を利用して、正確な方向に飛行する能力を持っています。
日本では、夏に繁殖のために南方から来る「夏鳥」、冬に越冬のために北方から来る「冬鳥」、そして移動中に日本を通過する「旅鳥」に分けられます。
これらにはツバメやアマサギ、オオルリなどの夏鳥、ツグミやジョウビタキ、ユリカモメなどの冬鳥、そしてシギやチドリの仲間などの旅鳥が含まれます。
梶葉忌(5月11日 記念日)
梶葉忌は、昭和時代の著名な作家である梶山季之の命日を記念する日です。
彼は1975年(昭和50年)5月11日に亡くなりました。
梶山季之
梶山季之は、1930年(昭和5年)1月2日に朝鮮の京城で生まれました。
彼は広島高等師範学校(現在の広島大学)を卒業後、上京してジャーナリズムの世界に入り、『週刊文春』で活躍しました。
1962年(昭和37年)には小説『黒の試走車』で文学界にデビューし、翌年の『李朝残影』で直木賞候補となりました。
彼の作品は、推理小説から時代小説まで多岐にわたり、朝鮮、移民、原爆をテーマにした作品も多く手掛けました。
梶山は45歳で亡くなり、鎌倉瑞泉寺に葬られました。
愛鳥週間(バードウィーク)(5月10日~16日 記念日)
愛鳥週間は、1950年(昭和25年)に日本の環境庁(現在の環境省)によって制定されました。
元々はアメリカで始まったイベントで、日本では1947年(昭和22年)に4月10日を「愛鳥の日」として設定しましたが、後に5月10日に変更されました。
この週間は、野鳥の保護を通じて自然環境の大切さを伝えることを目的としています。
全国で野鳥保護に関する様々な行事が行われ、愛鳥週間用のポスターコンクールなども開催されます。
朔太郎忌(5月11日 記念日)
朔太郎忌は、大正から昭和初期にかけて活躍した詩人、萩原朔太郎の命日である1942年(昭和17年)5月11日にちなんでいます。
萩原朔太郎
萩原朔太郎は、1886年(明治19年)11月1日に群馬県前橋市で生まれました。
彼は慶應義塾大学予科を中退後、新進の詩人として活動を開始し、1916年(大正5年)には室生犀星と共に詩雑誌『感情』を創刊しました。
彼の代表作には『月に吠える』『青猫』『純情小曲集』などがあり、日本の近代詩を代表する作品とされています。
萩原は55歳で急性肺炎のため亡くなり、その墓所は前橋市の政淳寺にあります。
たかし忌(5月11日 記念日)
たかし忌は、昭和時代の俳人、松本たかしの命日である1956年(昭和31年)5月11日にちなんでいます。
松本たかし
松本たかしは、1906年(明治39年)1月5日に東京都千代田区で生まれました。
彼は能楽師を目指していましたが、病弱を理由に能を断念し、俳句に専念しました。
高浜虚子に師事し、俳誌『笛』を創刊・主宰しました。
松本は50歳で心臓麻痺のため亡くなりましたが、その作品は芸術性が高く、高雅な句で知られています。
代表句には「チヽポヽと鼓打たうよ花月夜」などがあります。
VSOP運動の日(毎月第2土曜日 記念日)
公益社団法人日本青年会議所の経世済民会議が、企業や商店が本業を通じて地域社会に貢献する「VSOP運動」を広めるために設定しました。
この運動は、会社が持つ無形の資本を活用して地域経済を活性化させることを目指しています。
記念日は毎月第2土曜日に設定されており、2017年に日本記念日協会に認定されましたが、現在は同協会の認定記念日としては確認できません。
おかあちゃん同盟の日(毎月11日 記念日)
岐阜県羽島市の「世界おかあちゃん同盟」によって制定されたこの記念日は、東日本大震災を機に「人とのつながり」や「支え合い」の重要性を再認識し、母親が幸せであれば家庭も子どもたちも幸せになるという信念のもと、母親たちが集い、交流を深める日としています。
記念日は毎月11日に設定されており、一般社団法人日本記念日協会に認定されましたが、現在は同協会の認定記念日としては確認できません。
エベレスト日本人初登頂記念日(5月11日 記念日)
プロ登山家竹内洋岳氏によって制定されたこの記念日は、1970年5月11日に松浦輝夫氏と植村直己氏が世界最高峰のエベレストに日本人として初めて登頂したことを記念しています。
この偉業は、当時の高度経済成長期にあった日本に大きな感動をもたらしました。
記念日は2020年に日本記念日協会に認定されました。
ロールちゃんの日(毎月11日 記念日)
山崎製パン株式会社が制定した「ロールちゃんの日」は、人気のロールケーキ「ロールちゃん」の魅力を広く伝えるための記念日です。
その名前は、パッケージに描かれたキャラクター「ロールちゃん」の長い耳が数字の「11」に似ていることに由来しています。
この記念日は、ロールケーキの美味しさと「ロールちゃん」のかわいらしさをより多くの人に知ってもらうことを目的としています。
5月11日生まれの有名人
名前 | 職業・グループ | 生まれ年 | 誕生日 |
---|---|---|---|
浜田雅功 | ダウンタウン | 1963年 | 5月11日 |
松尾貴史 | 俳優、コラムニスト | 1960年 | 5月11日 |
ひかる一平 | 歌手、タレント | 1964年 | 5月11日 |
金苗祥充 | バスケットボール選手 | 1978年 | 5月11日 |
岩本勉 | プロ野球選手 | 1971年 | 5月11日 |
松井大輔 | サッカー選手 | 1981年 | 5月11日 |
宇田晋也 | N.U. | 1974年 | 5月11日 |
沢田友美 | ファッションモデル | 1984年 | 5月11日 |
尾崎和樹 | Galileo Galilei | 1993年 | 5月11日 |
大倉萌々香 | タレント、女優 | 1998年 | 5月11日 |
兼近大樹 | EXIT | 1991年 | 5月11日 |
井上慎平 | BREAKERZ | 1980年 | 5月11日 |
SHELLY | タレント | 1984年 | 5月11日 |
イニエスタ | サッカー選手 | 1984年 | 5月11日 |
泉谷しげる | タレント、歌手 | 1948年 | 5月11日 |
久保田早紀 | 歌手 | 1958年 | 5月11日 |
サルバドール・ダリ | 画家 | 1904年 | 5月11日 |
大河内浩 | 俳優 | 1956年 | 5月11日 |
河尻邦雄 | サッカー選手 | 1952年 | 5月11日 |
新浦寿夫 | プロ野球選手 | 1951年 | 5月11日 |
5月11日の花言葉
ディモルフォセカ
花言葉:「いつも元気なあなた」です。
ディモルフォセカは、春から初夏にかけて咲く一年生植物で、見た目がマーガレットに似ています。
しかし、その草丈は約30センチと低めで、特徴的なのはその光沢のある花びらです。
コメント